|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:97 総数:718196 | 
| 5年 理科「生命のつながり〔2〕メダカのたんじょう」
 先週の木曜日に観察したメダカのたまごを,今日もう一度観察しました。先週観察したたまごはペトリ皿に入れたままにしていました。教科書に書いてあるように,ペトリ皿は,かわいたりごみが入ったりしないように,ふたをして直射日光の当たらないところに置いていました。 今日観察したときには,たまごの中で大人のメダカの形ができていることがはっきりわかりました。先週のたまごの様子と比較して,変化がよくわかりました。 授業の前後や授業中に生まれたメダカもたくさんいました。新しい命の誕生にふれ,子どもたちはそれぞれに感じることがあったようです。子メダカも虫めがねを使って観察することができました。引き続き大切に育てていってほしいと思います。 写真の中に生まれたての小さい小さい子メダカがいます。見つけられるでしょうか。ヒントはペトリ皿のふちのところです。  にじの子学級5・6年 算数ゲーム  4年 理科「電池のはたらき」
 乾電池のはたらきや乾電池のつながりについて学習してきました。今日は「乾電池で動く車を作ってみよう!」という学習しました。今までの学習をふりかえりながら,「乾電池1個のときから比べて,もっと速く走るようにしたいときにはどうすればよいのか」や「最初のときから比べて,車の進む向きを反対にしたいときにはどのようにすればよいか」などを考えながら車を作りました。今までの学習を生かそうとする姿が見られました。   5年 音楽 合奏
 5年生の音楽では,合奏作りを行っています。グループごとに5つのパートに分かれて練習中です。パートごとの役割にも大分慣れてきて,きれいな合奏が教室中に響き渡っています。    クラブ活動 昔遊びクラブ  けん玉とコマは,友達同士で教え合ったり,発表をしたりして楽しみました。 にじの子学級 生活単元「わくわくくらぶ」  にじの子学級は組5年 家庭科  2年 書写「かたかなの学しゅう画の方こう」
片仮名の画の方向の違いに気を付けながら「ア」や「マ」,「ク」や「ワ」,「ツ」や「シ」を練習していました!!    本日の給食☆
本日の献立は「じゃがいものソテー,牛乳,ご飯,ハッシュドビーフ」です。子どもたちからも人気の「じゃがいものソテー」!作り方が載っています!ぜひ,お家でも試してみてください☆    5年 体育科「ベースボール」   | 
 | |||||||