京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up22
昨日:37
総数:340803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

オンライン朝会

画像1
画像2
5月13日(木)にオンライン朝会をしました。
各教室で,緊急事態宣言下での生活の仕方と憲法についての話を聞きました。
みんなしっかりと聞くことができていました。

【3年】土粘土をさわりました

 木曜日に校内研修が行われ,3年生が図工室で授業をしました。
 今日の単元は

「切って,かき出して,くっつけて」

 初めて触る土粘土で,しかも今日は教頭先生が教えてくれます。
たくさんの先生がみんなを見守りました。

 子どもたちは始めからエンジン全開です!

「はやくやりたい!」
「芸術作品つくるんや!」

 興奮気味の子どもたちでしたが,
いざ粘土を前にすると集中モードに切り替わりました。
 無心で,粘土を切って,かき出して,くっつけていました。

 今日は時間が短かったので,また続きを後日したいと思います。
どんな作品ができるのでしょうか。
今から楽しみです!

画像1
画像2
画像3

1年 学校探検

画像1
画像2
画像3
 校内をいろいろと探検するうちに,「どこに何があるのかが分かってきました。この部屋には,どんなものがあるのかな?」と,興味もいっぱいわいています。そこで,学校探検に班のメンバーで行きました。音楽室と理科室は行きたという子が多くいたので,みんなで中に入りじっくりと見てきました。理科室には実験道具がたくさんあり,音楽室には楽しそうな楽器もあり興味津々でした。

1年 コンピュータを使ってみよう!!

画像1
 今日は初めて,コンピュータを使いました。1人1台のパソコンがあり,ログインに挑戦しました。電源を入れるだけでなく,個人のIDをいれてパスワードを入れて,なかなか大変でしたが,無事にログインできました。
 画面がうつり,とてもうれしそうでした。ログインが終わると次はシャットダウンです。ボタンを探すのにも一苦労でしたが,「ここか〜」と言いながらみんなでシャットダウンもできました。

6年 算数 分数×整数

画像1
画像2
画像3
 めあては「分数×整数の計算の仕方と意味を考えよう」でした。GIGA端末のロイロノートを使って,求める部分に色を付けたり,考えを書き込んだりしながら学習を進めました。写真にあるように,オンライン上で友達の考えが一覧に表示され,共有することができるので,自分とはちがう考え方を見つけながらそれぞれが考えを深めました。分母をそのままにして整数を分子にかければ答えは出ますが,「なぜそうなるのか」にしっかりと着目できました。

「緊急事態宣言」発令期間延長に伴うお知らせ

 平素は本校教育活動にご理解とご支援をいただきありがとうございます。
 さて,すでにご承知の通り,「緊急事態宣言」発令期間が5月末まで延長されました。それに伴い,すでに中止・停止しております放課後の校庭(運動場)開放,施設利用につきましても,宣言解除まで中止・停止を継続いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
 また,4月26日付「家庭での健康観察の徹底と体調不良時の対応について(依頼)」でもお伝えしておりますが,本校におきましても,更に,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んで参りますので,各家庭におかれては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますようお願いいたします。

*今後の情勢変化により,中止・停止期間は変更される場合があります。
*「緊急事態宣言」発令中は,授業終了後の下校となります。下校時刻等は,校時表でご確認ください。また,この間,お子たちには,「不要な外出を避ける」「大勢で集まるようなことは避ける」「手洗いやマスクの徹底」等のお声かけをよろしくお願いいたします。

第1回 代表委員会

画像1
 本部委員会児童とクラスの代表児童が集まり,自己紹介・学級目標の交流・1年生を迎える会の打ち合せを行いました。緊張した様子でしたが,上手く話し合いを進めることができました。「学校をもっとよくしていきたい」「みんなを支えたい」という声がたくさんあがりました。これからどんな活動をしてくれるのか楽しみです。

【3年】気持ちのいい掃除を

 3年生はいろんなことを頑張っています。
 掃除も一生懸命します。ほんの少しのアドバイスで,後は自分たちで考え工夫して,とても立派にやりきります。

 でも,昨日は少し時間をオーバーしてしまいました。みんなで話し合いをしてみると,
「少しおしゃべりしてしまったね。」
「だれがどこをやるか相談するといいかも!」
「どこをやるか決めてから掃除しよう!」
など,前向きな意見をたくさん出してくれました。

 自分たちの課題を見つめなおし,「やり直す」姿。今日は子どもの成長を感じました。たくさん応援したいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月11日の学校

 今年度から各教室に「二酸化炭素濃度計」を設置しています。
 感染防止対策のひとつは「換気」。教室内の空気が滞留しないように常に気を付けています。
 センサーの感度も良く,窓の開け方,人の移動や増減で数値は細かく動きます。換気のタイミングを知るために役立っています。

 緊急事態宣言の発令期間が,5月末まで延長されることが決まりました。今後も,基本的な感染防止対策を講じながら進みたいと思います。
画像1

緊急事態宣言発令中

 
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp