京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up5
昨日:14
総数:339346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

5年 What do you have on Monday ?

 外国語では,教科や曜日など時間割について伝えることができるように学習をしています。
 今日は,好きな教科のたずね方と伝え方を知り,練習しました。“What subjects do you like ?”“I like English.”と,英語で伝え合うことができました。ちなみに5年い組で一番人気の教科は,理科でした。
画像1
画像2

2年 筆算の学習

画像1
画像2
 算数科で「ひっさん」の学習が始まりました。
 34+12の計算の仕方を,数え棒を使って考えると,数え棒を横に並べるよりも,縦に並べたほうが十のくらいと一のくらいがいくつあるのか分かりやすいことに気づきました。

 式を縦に書いた計算の方法を「ひっさん」といいます。
 実際にノートに書いて,計算してみると,「計算しやすい!」「早くできる!」と子どもたちも驚きながら喜んでいました。

第2回 代表委員会

画像1
 6月の月間目標について話し合いました。各クラスの代表委員から様々な意見が出たので,本部委員がそれらをまとめながら進めてくれました。話し合いの結果,「大きな声で元気に自分から進んであいさつをする。」という目標に決まりました。みんなでそれを心がけ,明るい学校にしていってほしいです。

あんなところがこんなところに見えてきた(4)

 友だちの作品を鑑賞しました。
「流水池は,言われてみればたしかに温泉に見えるので,とても良いアイデアだと思いました。」
「花壇を上から見るのではなく,のぞいてみるとジャングルに見えるというアイデアが良いと思いました。」
「水を表現するために,カラーセロハンやビー玉を使っているのが良いと思いました。」など,友だちの発想や工夫を見つけることができました。
画像1
画像2

【3年】理科でロイロノートを使ってみたよ

画像1
画像2
画像3
 最近,イモムシがようやくさなぎになり始めました。
 そのタイミングを見計らい,今日は木村先生と一緒にGIGA端末でロイロノートを使ってみました。

 ロイロノートの機能を使って,写真を撮ったり,画像にコメントを記入したりしました。新しいツールは,可能性を広げます。子どもたちは,楽しみながら授業に取り組むことができました。

 今日の授業は3年生にとって大きな一歩だったと思います。これからも,積極的にGIGA端末を使用していきたいと思います。

1年 雨降り探検隊

画像1
画像2
画像3
 1年生は生活科で雨降り探検隊にでかけました。カッパや,長靴をはき準備万端です。

 雨の中の運動場,中庭,池の様子などを観察し,いつもとは違う様子の中で様々な発見をしていました。キラキラ光る雨の粒,水たまりに落ちる波紋などを見つけていました。
 いつもなら,「雨は嫌だな。」と言う子も多いですが,この日だけは,雨が降るのを楽しみにしていました。「楽しかった。また,やりたい。」という子が多くいました。

6年 音楽 いろいろな音色を感じ取ろう

画像1
画像2
 グループごとに音楽づくりをしています。それぞれが決めた拍などを確認しながら,今よりさらに楽しい音楽にするために話し合っています。週に1〜2回の音楽の学習ですが,毎回めあてをもち,がんばっています。

よつば 「うそはいけないよ」

 道徳科の学習で,「うそをついたりごまかしをしたりしないで、素直に伸び伸びと生活すること。」をめあてに学習しました。NHKのアーカイブを利用し,自分のことを振り返りながら,登場人物の行動と重ねて考えることができました。
 最後のふりかえりでは,「うそはいけない」「うそをいったら,すぐに『ごめんなさい。』を言う」と自分の考えを発表することができました。これからも,明るくのびのびと生活できるようにどうすればいいのか考えることができました。 
画像1画像2

【3年】約束について

 道徳の授業をしました。
 子どもたちにお家でどんな約束があるかを聞くと

「宿題を終わらさないとゲームできない」
「9時までに寝る」
などといった答えが返ってきました。

 今日は,家族とした約束についてのお話です。

 妹の病気を診てもらうために約束を破ったお母さん。
 お母さんが約束を破ったから自分も約束を破ってしまうお兄ちゃん。
 果たして,お兄ちゃんのしたことは正しいのか,みんなで話し合い,ノートに自分の考えを書きました。

「自分から約束を守ろうとした気持ちが大切です。」
「約束を破ったらどうなるか,一度考えることが必要だと思います。」

など,それぞれが約束を守るために,どんなことが大切なのかを考えていました。


画像1
画像2

4年生 図画工作科〜まぼろしの花〜

 図画工作科の学習で「まぼろしの花」を絵に表す活動をしています。

 誰も見たことのないまぼろしの花は,どんな花なのかをイメージし,そのイメージに合わせて今までに使用した用具を使いながら表しています。

 4年生一人一人がイメージしたすてきな花が,クラスに咲き誇る日が楽しみです。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp