![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:55 総数:411869 |
今日の給食(6月15日)
今日の献立は,
・ソーセージと野菜のいためナムル ・とうふと青菜のスープ です。 「ソーセージと野菜のいためナムル」は,子どもたちの好きなソーセージとじゃがいもやキャベツなどの野菜がたっぷり入っています。じゃがいもは,いったん素揚げしてから炒めることで形が崩れず,おいしくいただくことができました。 (今日は,特別に「流れ星」のハッピーキャロットが入っていました!) ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(6月15日)![]() ![]() 低学年は,〇のつく言葉を学習した後,絵本の読み聞かせやビデオを見て学習を進めていました。 高学年は,順序を意識する絵本の読み聞かせを聞いたあとに,「はじめに」「つぎに」などの表現を使いながらカードを並び替える学習をしていました。 6年生 学習の様子(6月15日)![]() ![]() 縄文時代と弥生時代の2つの時代について資料集や絵図を利用し,違いや気づいたことをグループで交流していました。それぞれの時代の様子を詳しく調べることで,人々の暮らしがどのように変化していくのかを調べていきます。 5年生 学習の様子(6月15日)![]() ![]() 算数や国語,社会などの教科は,英語ではどのように発音するのかを学んでました。 先生の見本に続いてしっかりと発音することができています。 3年生 学習の様子(6月15日)![]() ![]() GIGA端末を使って京都市の街の様子,田畑の様子,山地の様子など,調べる内容でグループを作って調べています。地図や航空写真からいろいろなことを発見していますね。 2年生 学習の様子(6月15日)![]() ![]() 今日は,自分たちの育てたミニトマトの様子をGIGA端末を使って記録しました。 GIGA端末の写真機能をしっかり使いこなしていますね。この後,教室でそれぞれの生長の様子についてGIGA端末を使って交流することができました。 今日の給食(6月14日)
今日の献立は,
・肉みそいため ・切り干し大根のごま煮 です。 今日の「肉みそいため」には,八丁みそが使われています。八丁みそは,愛知県岡崎市で約400年前からつくられているみそです。「大豆」「塩」「水」「大豆のこうじ菌」の四つの材料を大きな樽に仕込み,石を山のように積み上げて重石をし,2年以上の間寝かして作るそうです。いつものみそとは違うこい茶色が特徴です。味の違いを感じることができたでしょうか? ![]() 2年生 学習の様子(6月14日)
2年生は,体育の「てつぼうあそび」の学習に取り組んでいます。
まだできないけれど,ちょっとがんばればできそうな技に挑戦しました。もう少しで逆上がりができそうな子がいます。がんばれ!! ![]() ![]() ![]() コスモス学級 学習の様子(6月14日)
コスモス学級の教室では,1・3年生が国語の学習をしています。
お話の読み聞かせの後は,それぞれの課題に応じてひらがなや漢字の学習をします。担任の先生がつくった「なぞり書きシート」などの教材を使って学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(6月14日)
4年生は,社会の「くらしとごみ」の学習に取り組んでいます。
ごみを処理する「クリーンセンター」では,どのようにしてごみの処理が行われているのかについて予想をしたり,疑問について話し合ったりしています。 ![]() ![]() ![]() |
|