京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/05
本日:count up36
昨日:52
総数:673796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】ぐんぐん そだて おいしい やさい

1年生では,あさがおやいろいろな花を育てた2年生。

2年生では,野菜の栽培に挑戦します。

今日は,ゴーヤと枝豆の苗を観察しました。

「触るとざらざらしている。」「ゴーヤのにおいがする。」

と,1年生の時に観察した視点を生かして,いろいろな発見をしていました。

苗を植えるのが楽しみですね。
画像1画像2

【2年生】にぎにぎねんど

粘土を握ってできた形から,想像を膨らませてつくりました。

粘土ぎゅっとにぎると…?

ひっぱると…?穴をあけると…?

不思議な形,楽しい形がたくさんできます。

「足跡に見えてきた!」「恐竜みたい!」

と,いろいろな形を発見しながら,思い思いに作品を作っていました。
画像1画像2

【4年】理科「1日の気温をはかり続けるには…?」

 前回,自分たちで1日の気温を1時間ごとにはかりました。「ずっとはかり続けるにはどうしたらいいのかな。」「何か機械ではかっているのではないかな。」「外にある白い箱の中に何か秘密があると思う。」いろいろな予想を立てた後,実際に百葉箱の中にある時期温度計を見にいきました。自動で紙に気温を記録している様子を見てびっくりです。
画像1画像2

【4年】国語「メモの取り方を工夫しよう!」

 メモを取る時に,どんなことを工夫したらいいのかを考えました。実際にメモを取ってみて,友達と似ているところや違うところを交流する中で,たくさんの工夫を見つけています。
画像1画像2

初めて図書室に行きました

画像1
楽しみにしていた図書室に行きました。

たくさんの絵本から,どの絵本を読もうかとわくわくしている姿が見られました。

楽しそうな本を友だちに紹介したり,次はいつ行けるか確認したり

嵯峨小学校の図書室が大好きになったようです。


【4年】図画工作「つなぐんぐん」

 「どれだけのわりばしをつなぐことができるかな。」輪ゴムとわりばしでどんどんつないでいます。縦に長く繋いだり,横に広く繋いでいったりと,楽しそうに学習しています。次は,繋いだものに飾り付けをしていきます。
画像1画像2

【4年】外国語活動「はじめまして,リリー先生!」

 4年生になって初めてのALTの日。今日はリリー先生が来てくれました。パワーポイントを使った自己紹介クイズに子どもたちは夢中な様子でした。
画像1画像2

中間休みに運動場で遊び始めました

画像1
いよいよ1年生も中間休みに外遊びを始めました。

けがをしないように,遊びのきまりをしっかりと守って遊べていました。

うんていも,順番を守って楽しく遊べていました。

楽しい遊びで,「みんな なかよし」な1年生に近づいています。

道徳の学習

画像1
1年生の時のように2年生でも
道徳の学習では先生が交替しながら学習をしています。

1組「わたしたちの校歌」
2組「大きくなったね」
3組「金のおの」

それぞれの学級でたくさん意見がでて、みんなで考えることができました。

春がいっぱい

画像1
国語科の学習では「春がいっぱい」の学習をしています。
図書館の図鑑を使って春に咲く花や生き物を調べました。

「あ!ふきのとうがあった!」
「桜もいろいろな種類があるんだね。」

これからもたくさん図書館で学習していきたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/15 学校安全日
避難訓練
6/16 スクールカウンセラー来校日
3・4年歯科検診
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp