京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:16
総数:712080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

本日の給食☆

本日の献立は「野菜のソテー,牛乳,ごはん,チキンカレー」です。
野菜のソテーには「春キャベツ」が使われており,あま味を味わうことができました。
画像1
画像2

5年 算数 小数のかけ算

 5年生の算数では,どちらの学級も小数のかけ算の学習をしています。
今までの学習内容を基にして計算方法を説明し合ったり,計算の練習をしたりしながら学習を進めています。
画像1画像2

3年 植物の種から芽が出ました!

画像1画像2
 理科の「植物の育ち方」の学習で育てているホウセンカやヒマワリ、ダイズの種から芽が出ました!
教室で毎日水やりをして大切に育てているおかげで順調にすくすく育っています。
これからどれだけ大きく成長してくれるのか,楽しみですね!

本日の給食☆

本日の献立は「小松菜と切り干し大根のにびたし,鮭の塩こうじ焼き,牛乳,麦ごはん,みそ汁」です。みそ汁には,京都市の京北地域で作られた「京北みそ」が使われていて,地産地消の献立です☆
画像1
画像2

2年 生活科『ぐんぐん そだて おいしい やさい』

2年生は,生活科の学習で「ミニトマト」を育てています。
今日は,黒ポットで育てた苗をプランターに移植していました!
根っこを傷つけないように優しく土をかぶせ,水をあげていました。
これからの成長が楽しみですね☆


画像1
画像2
画像3

にじの子 「北下支部みんなよろしく大会」

 北下支部の7校の学校の育成学級が集まって毎年行う「みんなよろしく大会」ですが,今年度は,リモート集会としてテレビ画面を通して交流しました。「きたしもしぶのうた」を歌ったり,各校の紹介をお互いに見合ったりしました。顔を合わせて交流できる日が楽しみです。

画像1
画像2

5年 理科 生命のつながり

 生命のつながり〔1〕「植物の発芽と成長」と生命のつながり〔2〕「メダカのたんじょう」の学習をしています。
 今日は,「メダカのたんじょう」の学習で,メダカが卵を産むためには,どのような環境で飼育すればよいのか考えました。その後,タブレットを使ってメダカの飼育方法を調べました。
 調べたいキーワードを上手に入力して,情報を吟味しながら,一生懸命調べ,わかったことをメモすることができていました。
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「かたチーズ,ほうれん草のソテー,牛乳,ミルクコッペパン,大豆と牛肉のトマト煮」です。かたチーズにはコアラやサッカーボールなど,いろいろなかたがあって目で見ても楽しめました☆
画像1
画像2

5年 国語科『見立てる』『言葉の意味が分かること』

各段落の内容を簡潔にまとめ,文章の構成や関係性を考えていました。その中で,「初め」と「終わり」は,どのような役割があるのかについても話し合っていました。発表に向けて自分の考えを少しずつ深めていってくださいね☆
画像1
画像2
画像3

にじの子学級 みんなよろしく大会

画像1
本日,北下支部の「みんなよろしく大会」を,オンラインで実施しました。会えないのは残念でしたが,近くの学校同士,今年も仲良くしていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
6/10 内科検診(3・4年・5い)
6/15 クラブ
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp