京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:38
総数:670796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】算数「2つのことを1つのグラフに表してみると…」

 東京とシドニーの1年間の気温を折れ線グラフで表しました。今までは,1つのグラフに1つのことを表していましたが,2つのことを1つのグラフに表すと,違いがよくわかることに気が付きました。子どもたち同士で話し合って考えを広げたり,深めたりしています。
画像1画像2

【4年生】理科「みんなで育てています。」

 みんなで植えたツルレイシの種を日直が当番となって水やりをします。来週の月曜日には芽が出てきているかな?楽しみですね!
画像1

【5年生】図工 形が動く 絵が動く

図工の学習の中でロイロノートを使ってアニメーションを作っています。
イメージしたものになるように何度も撮影しなおしたり,動きを確かめながら学習を進めています。
まだまだ修正を加えて完成します。
今できているものを少しご紹介します。
画像1

令和3年度 京都嵯峨学園行事予定 等 (5月14日)

画像1
 緊急事態宣言が延長され,なかなか感染状況が抑えられない中ですが,京都嵯峨学園(3小1中)でまとめた行事予定表を掲載いたします。今後の新型コロナウイルス感染症の拡大等により変更になることがありますので,ご了承ください。合わせて小中一貫教育構想図も掲載いたします。ともに下記のタイトルをクリックしていただければ,拡大表示されます。

【行事予定】令和3年度 京都嵯峨学園 年間行事予定

【構想図】令和3年度 嵯峨中学校ブロックの小中一貫教育

【3年生】 校区探検,ふり返り

 社会の学習で校区探検に行っています。行って見つけたものをしっかりとまとめて,白地図にどんどん埋めています。地図がどんどん広がっていくのは嬉しいですね♪
画像1

【1年生】1年生を迎える会2

画像1画像2
1年生を迎える会

2年生からは,あさがおの種をもらいました!
2年生の子どもたちが1年生の時に育てたあさがおの種です。


素敵なラッピングもしてあって,「かわいい!」と大喜びの1年生でした。

13日(木)にさっそく種の観察をしました。
14日(金)には,種をまきます。

きれいな花が咲くようお世話をしてほしいと思います。



【3年生】 植物を育てよう

 理科の学習で植物を育てます。3年生ではオクラを自分の植木鉢で育てようと思います。種はしっかり観察したので,今日は種まきです。「早く芽が出てほしいな。」「しっかり水やりしよう。」とニコニコ笑顔で種を植えていました。生長が楽しみですね。
画像1

図画工作科〜ちょきちょきかざり3〜

画像1画像2画像3
楽しく学習して作成したかざりが完成しました。

各教室の窓際に飾っています。

みんなが作った楽しい飾りで,教室がとてもにぎやかになりました。

保護者のみなさま,子どもたちの日々のご準備ありがとうございます。

作品を持ち帰った際は,おもしろい形や美しさを褒めてあげてください。

図画工作科〜ちょきちょきかざり2〜

画像1
1年生は,楽しんで学習するだけではありません。

3つの「あ」の「後片付け」も手を抜きません。

自分が出したごみだけではなく,近くに落ちているゴミも協力して拾っています。

1年生はもう,すばらしい嵯峨小学校の一員です。

図画工作科〜ちょきちょきかざり1〜

画像1
図画工作科の学習で,折り紙を重ねて切ってかざりを作りました。

端っこを切ったり,折る回数を変えてみたり,長く丸く切ってみたり,

色々なことを試しながら楽しんで学習していました。

「次はどんなものを作るのかな」とわくわくしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 スクールカウンセラー来校日
3・4・5年眼科検診
6/10 銀行振替日
1・3・4年耳鼻科検診
6/11 たんぽぽ・1・2年遠足
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp