京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:38
総数:670794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ものさしをよく見ると・・・

画像1
「長さ」の学習が進んでいます。
今日はじっくりものさしを観察しました!

すると…
「5センチメートルのところに印がある!」
「10センチメートルのところにもあるよ!」

「これだと数えるのがはやくっできるね!」

はやく かんたんに せいかくに
長さをはかっていくましょうね!

歯の健康を考えて・・・

画像1
ふしぎなたまごの学習が終わり,続いては
「歯の健康ポスター」を描いています。

今日は歯ブラシを見ながら描いたり,
歯ブラシをもつ手を描いたりしていきました。

みんなそれぞれ形や色がちがいます。
丁寧に描いていくことができました。

いろいろな長さをはかろう!!

画像1
センチメートルに続き,ミリメートルでの長さの表し方を
学習した子どもたち。

早速,30センチメートルのものさしを使って教科書の縦や横の長さを
はかっています!

自分で数えて,長さのを感じてほしいと思います!

しょくぶつ すごいぞカード!

画像1
画像2
国語の学習では「たんぽぽのちえ」を学習し,
順序に気をつけて読んでいきました。

この読み方を活かして
「しょくぶつ すごいぞカード」を作っていきます。
今日は子どもたち一人一人がどの植物を紹介するのかを決め,
記録のためにGIGA端末を使って本の題名や知恵について書かれた個所を
カメラで撮りました。

これから本の情報を自分で読み取って自分だけのカードを作っていきます!
完成が楽しみです♪

【3年生】 図工『よく見てかこう』

画像1画像2画像3
 図工で,手のひらのスケッチをしました。自分の手のひらをよく見ると…「たくさんしわがある。」「ぐるぐるの指紋もある。」よく見て詳しく表現できましたね。

【3年生】 算数『たし算とひき算の筆算』

 算数では,たし算とひき算の筆算に挑戦しています。2年生でも学習した内容ですが,3年生ではさらに大きな数となります。3桁の数に苦戦している様子も見られます。毎日授業でも宿題でもひたすら問題をこなします。今はしんどいですが,このがんばりはきっとみんなの大きな力となるでしょう!
画像1画像2画像3

【3年生】 ソフトボール投げ

 新体力テストの3年生の最後の種目『ソフトボール投げ』をしました。体いっぱいに使って,少しでも遠くに飛ぶように,がんばりました。
画像1

【5年生】算数 体積の学習

 少し前ですが,教科書のQRコードを使って体積の復習をしました。「楽しく復習ができた」という声がありました。それと同じぐらい「ノートに書いて考えたい」という声もありました。
 GIGA端末の楽しさもノートを使う楽しさも実感することができました。
画像1
画像2

【5年生】 社会科 低い土地のくらし

 岐阜県の海津市の土地の様子について学習を始めました。海津市の写真をロイロノートで送り拡大したり,気付いたところに線を引いたりしながら学習をしました。
 写真だけではわからないものを国土地理院の断面図を使いながら土地の様子を考えました。
画像1
画像2

【5年生】 When is your birthday?

画像1
 今日は,ALTのリリー先生と一緒に誕生日や日付の言い方を学習しました。曲に合わせて言う練習をしたり,ゲームを通して誕生日をたずねる言い方を練習したりしました。
 最後にはアメリカの誕生日会について教えていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/9 スクールカウンセラー来校日
3・4・5年眼科検診
6/10 銀行振替日
1・3・4年耳鼻科検診
6/11 たんぽぽ・1・2年遠足
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp