![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:65 総数:411769 |
今日の給食(6月8日)
今日の献立は,
・ツナサンドの具 ・チャウダー です。 今日は,パンに具をはさんで作る「ツナサンド」です。マヨネーズで和えた具を切込みを入れたパンにはさんで食べます。サンドイッチにすると,パンもおかずもいつも以上においしくいただけるようです。チャウダーも,しっかりした味付けで,ツナサンドにぴったりでした。 ![]() 3年生 学習の様子(6月8日)
3年生は,社会の「京都市の様子」の学習をしています。
GIGA端末のタブレットPCを使って,京都市の様子を検索しています。市内の「大きなターミナルの近く」「神社や寺が集まっているところ」「山に囲まれたところ」など,特徴のある地域の様子を調べていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(6月8日)
2年生は,図工の学習をしています。
今日は,初めて学習で絵の具を使いました。用具の準備の仕方や,パレットへの絵の具の出し方などを確かめてから,画用紙の風船に色を塗りました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(6月8日)
1年生は,図工の学習をしています。
今日は,図工の時間に初めてクレパスを使いました。好きな色で細い線や太線を描いたり,線の隙間を塗りつぶしたりしながら,クレパスの使い方を学びました。仕上がった作品は,たくさんの色で塗られた虹になりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6月7日)
今日の献立は,
・鶏肉のてりやき ・小松菜と切り干し大根の煮びたし ・すまし汁 です。 「鶏肉のてりやき」は,スチームコンベクションオーブンを使って調理します。焼き目の付いた鶏肉のうまみと,たまねぎのあま味が合わさり,ごはんにぴったりの献立でした。 ![]() ![]() 5年理科「植物の発芽と成長」のまとめ
5年生では,「植物の発芽と成長」の単元の学習に取り組んでいます。
以前から,植物の成長のためにはどのような条件が関係しているのか,条件を整理して実験していたので,今回はその結果をまとめました。 予想通り,日光や肥料が関係していることを確認することができました。 確かめたいことのために条件を整理して実験計画を立てるということは,5年生の理科で身に付けてほしい力です。今後の学習でも生かせるといいですね。 ![]() ![]() 5年生 学習の様子(6月7日)![]() ![]() どうすればうまくボールを打つことができるか,班のみんなと相談しながら練習をしていました。次回からは,ゲーム形式での練習が始まります。楽しみですね。 コスモス学級 学習の様子(6月7日)![]() ![]() 1年生 学習の様子(6月7日)![]() ![]() 4年生 自転車教室(6月7日)![]() ![]() ビデオで正しい自転車の乗り方を勉強した後,学科試験に挑戦しました。標識に関することや自転車に乗るときに気を付けることをしっかりと確かめながら問題を解きました。 実際に自転車に乗るときにこの知識を生かしてほしいですね。 |
|