京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up30
昨日:37
総数:488691
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

6年生 「修学旅行説明会」

 修学旅行説明会の動画をUP致します。4月30日(金)にお配りした資料をご用意いただいてご覧ください。
 ご不明な点がありましたら学校までご連絡ください。


■ 「6年生 修学旅行説明会」動画

保健室より

身体計測を行っています。
2年生から6年生には「自分自身の身体を守るために・・」3つの事を確認しました。

1・健康観察(体温測定)を1日2回すること  2・マスクの取り外しをする時の注意・熱中症などの体調の変化に気をつけながら,マスクを外し,距離をとること  3・石鹸を使った丁寧な手洗いと自分のハンカチを持ってくること
の話をしました。

身長・体重測定と内科検診の背骨の見せ方の練習を行いました。

画像1

6年生 命のアサガオ

道徳の学習の様子です。
今回は教材「命のアサガオ」を読んで,「精一杯生きること」について考えました。子どもたちは,心に響いたところや生きるということについて考えたことを中心に話し合いました。対話を通して,「苦しくても諦めずに生きたい」,「限りある命を大切にしたい」と自分なりに考えを深めていました。
国語科での学びの姿を道徳でも生かしています。
画像1
画像2

6年生 ハードル走

体育の学習では,ハードル走に取り組んでいます。
ハードルとハードルの間の距離を変えながら,3歩または5歩のリズムで走れるインターバルを確かめたり,リズミカルに走り越すことができるように工夫をしたりしています。
自分の50メートル走の記録を目安にしながら,自己記録の更新を目指します。

画像1
画像2
画像3

3年 参観授業はなくなりましたが・・・

画像1
画像2
今日の5時間目は,参観授業でする予定だった社会の学習をしました。
校区たんけんで見つけたものを確認しながら,校区の地図を作りました。
見つけたものがたくさんあったので,地図が文字でいっぱいになってしまうほどでした。そこで,見やすくするための地図記号が必要だということに気付くことができました。

裁縫セット 申し込みについて

画像1画像2画像3
 家庭科で使用する裁縫道具の購入申し込み用封筒を,28日(水)に配布します。写真にのせている標準セット(バックをのぞく)が学習に必要になります。ご家庭にあるものを使っていただいてもかまいませんが,学校を通して購入される場合は,封筒に必要事項を記入し,代金を入れて5月11日(火)までに担任にお渡しください。また,見本を職員室前に展示しておきますので,購入を希望される方はご参考ください。
 なお,練習布は預り金で一括購入しておりますので,今回は購入する必要はありません。

3組 給食おいしく食べています

今日もおいしい給食でした!
静かな教室で,みんな黙々,もりもりと食べています。

1年生も,すっかりお片付けまで上手にできるようになりました!

明日も味わっていただきましょう!
画像1画像2

3組 英語の学習

今日の英語の学習は,ALTのヴェロニカ先生との授業でした。

いつものように元気いっぱいの声は出せませんが,英語の歌を歌ったり挨拶を英語で言ったりなど,楽しく活動できましたね。

特にキーワードゲームは盛り上がりました!
画像1画像2

4年 「都道府県の漢字にチャレンジ!」

画像1
都道府県に使われるすべての漢字を4年生で学習します。
今日はドリルを使って,その漢字のポイントを確認しながら練習しました。

むずかしい漢字もありますが,丁寧にじっくり練習してマスターしていきましょう!

3組 校区探検2日目です

今日は2回目の校区探検に行きました。
今回は学校よりも西の方面を探検しました。

とても良いお天気の中,景色をよく眺めながら探検できましたね!

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp