京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:23
総数:712004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

5年 国語科『見立てる』『言葉の意味が分かること』

各段落の内容を簡潔にまとめ,文章の構成や関係性を考えていました。その中で,「初め」と「終わり」は,どのような役割があるのかについても話し合っていました。発表に向けて自分の考えを少しずつ深めていってくださいね☆
画像1
画像2
画像3

にじの子学級 みんなよろしく大会

画像1
本日,北下支部の「みんなよろしく大会」を,オンラインで実施しました。会えないのは残念でしたが,近くの学校同士,今年も仲良くしていきたいと思います。

本日の給食☆

本日の献立は「ごまずに,牛乳,ごはん,他人煮」です。
「鶏肉と卵」を使用している親子煮とは違って,他人煮は「牛肉と卵」を使用していることから「他人」という名前がついているようです。
画像1
画像2

3年 図画工作科 「カラフルフレンド」

画像1画像2
 図画工作科で一人一人が思い描く創造の友達,カラフルフレンドを作りました。
お花紙の色を組み合わせて色の感じを変えてみたり,大小さまざまな袋を組み合わせて形作ってみたりと工夫しながら集中して作品を作り上げていました。子どもたちの素敵な作品は鑑賞した後持って帰る予定です。

本日の給食☆

本日の献立は「パインゼリー,もやしのにびたし,牛乳,麦ごはん,じゃがいものそぼろに」です。食後には,ひんやりと口あたりの良いパインゼリーもいただきました。
画像1
画像2

4年 理科 季節と生物〔2〕春

 ツルレイシの種の観察をして,種をまきました。
 色や形,大きさなどについてしっかりと見ることができていました。
 水をやりすぎると,種がくさってしまうことがあるので,やりすぎないようにすることも確認しました。今後の成長が楽しみですね。
画像1
画像2

3年生 頑張って調べてます!!

画像1
今週から国語辞典を使い始めました。調べた言葉は附箋に書き,辞書に貼るようにしています。新しい言葉との出合いを楽しみながら一生懸命調べています。

5年 音楽科「リコーダーの指づかい」

音楽室を覗くと,「ソのシャープ」を意識しながらリコーダーの指づかいを練習していました。お家でも練習してみてください。
画像1

2年 図書館へいって

図書館を覗くと,2年生が静かに読書をしていました。
読み終わった本は読書ノートに記したり,返却したりしていました。
見出しを見て「先生〜,キウイフルーツやパイナップルにも毒があるみたい!」と興味津々の様子でした。本から多くのことを発見したようです☆
画像1
画像2
画像3

本日の給食☆

本日の献立は「黒大豆,小松菜とひじきの炒め物,牛乳,ごはん,カレーうどん」です。ひじきには骨や歯をつくるカルシウムやお腹の中をきれいにする食物せんいが多くふくまれていて,体にとっても良いそうです!!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
6/7 委員会・代表委員会 ALT あじさい読書週間(11日まで)
6/10 内科検診(3・4年・5い)
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp