![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:51 総数:488040 |
5年生 インゲン豆の実験・観察![]() ![]() ![]() 3年 Teamsを使おう![]() ![]() 健康観察をしたり,先生のひみつについてのクイズをしました。 端末の使い方に少しずつ慣れてきていることが手に取るように分かります。 段階を踏みながら,力をつけていってほしいです。 大きくなぁれ!
今日は第2施設にサツマイモのツルを植えに行きました。森田先生が植え方を教えて下さり,地域の方々の力をお借りして1人1本植えることができました。帰りにはジャガイモを収穫させてもらい,とてもうれしそうでした。本当に素敵な体験をすることができました。サツマイモができる秋が楽しみですね。
![]() ![]() ![]() 2年生 長さ![]() ![]() そこで,今日は身の回りにあるものの長さを予想してはかる学習をしました。 いつも使っている鉛筆の長さは? 水筒の高さは? 先生の名札の大きさは? 自分たちでどんどん物を見つけてはかっている素敵な姿がたくさん見られました。 2年生 リレーあそび![]() ![]() チームの様子を覗いてみると,走順を相談したり,バトンパスの練習をしたりとタイムを縮めるために必死に取り組んでいました。 順位も大切ですが,もっと大切なのは前の自分たちに勝つこと! チーム力をアップさせてもっと素敵なチームにしていきましょう。 2年生 まちたんけん![]() ![]() 3回も探検に行くと,下京渉成学区にたくさんあるものにも気付いてきました。 ふりかえりを読んでいると 「ホテルがたくさんあることに気付きました。」 「校区でも行ったことのない場所がたくさんありました。」 など様々な感想を抱いていました。 もっと下京渉成学区のことを知ることができるように探検しましょうね! 5年生 When Your birthday?![]() 4年 理科「モーターや豆電球をつなげてみよう」![]() ![]() ![]() 電池をモーターや豆電球につないで,不思議に思ったことや知りたいことを交流しました。 「スイッチの仕組みが知りたい!」 「豆電球とモーターをいっしょにつなぐと,モーターは回ったのに豆電球はつかなかったのはなぜ?」 「もっとモーターを早く回すにはどうすればいいのかな?」など,たくさんの意見があがりました。 次はみんなで立てた学習問題から,どのように実験すればよいかの計画を考えます! 6年生 プール清掃
プール清掃がありました。6年生の子どもたちが,水泳学習ができるように一生懸命にプールをきれいにしてくれました。
昨年はできなかったプール清掃。2年分の汚れを落とし,ピカピカになったプール。達成感を感じることができました。 ![]() ![]() 1年 体育「てつぼうあそび」![]() ![]() はじめは,自信がなさそうな子どももいましたが,『ぶらさがり』や『ふとんほし』など,簡単な技から初めて,少しずつ『こうもり』や『さかあがり』などにもチャレンジしてほしいと思います。 |
|