京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up5
昨日:24
総数:243523
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 もうすぐ2学期が始まります。本当に暑い日が続いていますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか。  幼稚園では、4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も実施しています。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

わくわく

6月1日(火)

「トン トン トン トン…」
トンカチで木をたたく音が響きます。
ばら組さんが木と木をくっつけたり,タイヤとタイヤを組み合わせて色々とおもしろい形を作っています。

カブトムシ、ノコギリクワガタ,ミンミンゼミ…
虫が大好きな男の子達は昆虫の絵合わせカードゲームを楽しんでいます。

チーズグラタン,ラーメン,お好み焼きなど,みんなが大好きな料理の具材を集めていくカードゲーム『レシピ』
ちょっとむずかしいルールですが,ゆり組さんと一緒に何回も繰り返し遊びました。
画像1
画像2
画像3

収穫した豆を豆ごはんにして食べよう。

コロナ対策を取りながら収穫した豆を豆ごはんで食べました。
1調理は全て職員が感染症対策をとって行いました。2感染症対策のシールドを立てた昼食の時に昼食と一緒に食べました。3感染症対策で実際の調理の様子が見ることができなかったのでGIGA端末で撮影した動画を大型テレビに映し出し,豆ごはんがどんな風にしてできたのかを予想しながらみました。「とってもおいしかったよ!こんな風にして豆ごはんが作れるんだ!豆が緑色できれい!」「家でもこんな風にして作ったよ!あ,おしおも入れるんだ!」など様々な声が聞けました。でもみんなが1番の大声で「おいしかった!」と最高の声を聞かせてくれたのが何よりでした。コロナ禍においてもこのような感染症対策を講じながら,様々な経験を積ませたいと思います。
画像1
画像2
画像3

豆ごはん,いただきます!

お弁当の時間に,みんなで豆ごはんを食べました。「おかわり!」とたくさん食べている子も・・。

今年は感染症予防のため,子どもたちで調理はできなかったので,先生たちが作っているようすを大型テレビで見ました。


◆食事の際は,感染症対策のため,パーテーションの設置や換気,消毒などに配慮しています。
画像1
画像2

豆ごはんのできあがり!

幼稚園で収穫したえんどう豆を使って,豆ごはんを作りました。

炊飯器を開けると,ほくほくの湯気と良いにおいがしてきました!


◆調理の際は,教職員が感染症対策および衛生管理に気を付けて実施しています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp