![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:17 総数:410209 |
【4年生】国語科「アップとルーズで伝える」
〔初め・中・終わり〕をどの段落で分けるかについて,グループに分かれて話し合いました。
子どもたちそれぞれが自分の考えの理由や根拠をもって話し合いに参加し,全体の前で発表していました。 次の時間には,文章をもとに〔初め・中・終わり〕に分けていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】社会科「くらしと水」〜その2〜
私たちの生活に欠かせない水について調べています。
「琵琶湖の水は浄水場のおかげできれいになっているんだね。」や「水道管を通って水が家まで届けられているんだね。」など新しい発見があったようです。 これから子どもたちはそれぞれの疑問に向けて調べていきます。 どんな学習のまとめになるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 理科 「こん虫のそだち方」
前の時間に自分が興味をもった虫について図鑑で調べました。今日は調べたことを,同じ虫のグループに分かれて,交流しました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】 ともだちの日 「うぐいす学級のお友だち」![]() ![]() うぐいす学級のお友だちが好きなことや頑張っていることを知り, 「わたしたちも野菜を育てているから,どんな野菜を育てているのか教えてほしいな。」 「友だちになって,一緒に遊んでみたいね。」 「お友だちについて,もっともっといろんなことを知りたいな。」 などと,様々な思いをもっていました。 【2年生】 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」 小さなやさいの赤ちゃんが・・・
何の野菜の赤ちゃんか,わかりますか?
学年の花壇に苗を植えた,「キュウリ」「ナス」「ピーマン」です。花が咲いた後に,小さな小さな実になっているのを,子どもたちが見つけました。 これから,お日様の光をいっぱいに浴びて,大きく育ってほしいなと願いを込めながら,観察しました。 ![]() ![]() ![]() |
|