京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up55
昨日:55
総数:411869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

今日の給食(6月1日)

今日の献立は,

・豚肉のケチャップ煮
・たっぷり野菜のビーフン
・チーズ         です。

「たっぷり野菜のビーフン」には,たまねぎ,にんじん,しいたけ,キャベツ,もやしなど,とてもたくさんの野菜が入っています。野菜がちょっと苦手な子も,ビーフンと一緒にしっかり食べられたのではないでしょうか。給食調理員さんも,子どもたちがおいしいビーフンを食べることができるように,子どもたちが取りに来る時間を考えて調理してくださっています。
画像1

3年生 学習の様子(6月1日)

3年生は,社会科の「京都市の様子」の学習をしています。

今日は,1人1台のGIGA端末を使い,京都市のいろいろな場所の様子を検索して調べています。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(6月1日)

2年生は,図工の「わっからへんしん」の作品づくりに取り組んでいます。

どんな作品にするとよいか考えたり,友達とアイデアを伝え合ったりしながら,一生懸命につくっています。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(6月1日)

6年生は,体育の「ハードル走」の学習をしています。

自分に合ったインターバルで,リズミカルにハードルをまたぎ越す練習をしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(6月1日)

5年生は,外国語科の学習をしています。

今日は,ALTの先生が来られる日でした。担任の先生とALTの先生のやり取りを聞いたり,友だちとの英語でのやり取りに積極的に取り組んだりしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(6月1日)

4年生は,体育の「鉄棒」の学習をしています。

子どもたちにとって,鉄棒の大きな壁になるのが「逆上がり」です。逆上がり練習器を使って力強く踏み切る練習をしたり,できるようになった友だちからコツを教わってチャレンジしたりする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校探検〜屋上へ〜

画像1
画像2
画像3
 梅雨の晴れ間に,学校で一番高いところへ行きました。いつも遊んでいる運動場を見下ろして,体育をしている6年生を見て,「お兄さんたちが小さく見える〜」と口々に言いました。また,自分の家をさがしたり,保育園や幼稚園をさがしました。また,遠くに見える大文字山や比叡山を見て,「登ったことがある〜」と喜んでいました。

今日の給食(5月31日)

今日の献立は,

・和風カレーどうふ
・ほうれん草ともやしのごま煮
・じゃこ            です。


「和風カレーどうふ」は,カレーのスパイシーさと,だしの深みが合わさって,子どもたちの大好きな味付けでした。大きめのとうふにとろりと絡み,大変おいしくいただきました。
画像1

6年生 学習の様子(5月31日)

6年生は,図工の「わたしの大切な風景」の作品づくりに取り組んでいます。

作品の完成が近づいてきたようです。細かいところまで手を抜かず,しっかり仕上げてくださいね!
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(5月31日)

5年生は,社会の復習プリントに取り組んでいます。

単元テストが近いようです。教科書や資料集を使って,学習したことをしっかり確かめていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp