![]() |
最新更新日:2025/08/09 |
本日: 昨日:19 総数:372506 |
ロイロノートを使って
4年2組は,国語科で,「思いやりのデザイン」というお話を学習しました。筆者の考えに対する自分の思いや考えを表しました。ロイロノートを使って,賛成はピンクカード,反対は水色カード,その他は黄色カードと記入するカードを選んで記していきました。タブレットの扱いに慣れてきました。
![]() 電池のはたらき
4年1組は,理科で,「電池のはたらき」について学習しました。送風機を動かしてみて,気が付いたことを発表しました。風の向きが人によって違うのはどうしてなのかを考えました。電池の「向き」との関係について実験で調べました。
![]() 伸ばす音
1年2組は,国語科で,平仮名について学習しました。今日のテーマは,「伸ばす音」についてでした。平仮名の表を見ながら,おか あ さん,おね え さん,まほ う,ほ う き等の言葉について表記を確かめていきました。約束事があることにも気付きました。
![]() 言葉の意味がわかる
5年1組は,国語科で,「言葉の意味がわかる」というお話を読みました。文章の要旨をとらえるために,構成と内容について確かめました。以前に学習した,「見立てる」というお話の構成を想起しながら学習を進めました。
![]() 段落とその中心をとらえて
3年生は,国語科で,「こまを楽しむ」というお話を読んでいます。はじめに,お話が,「はじめ→中→終わり」で構成されていることを確認しました。次に,各段落に書かれていることを読み取りました。最後に,記述されている6つのこまの中で,一番遊んでみたいこまを選び,紹介しました。
![]() ![]() 学校評価結果のご報告種の中は?
5年2組は,理科で,発芽した種の中がどうなっているのか観察しました。前時の学習を想起しながら,発芽前と比べてどう変わったのかを予想しました。観察で中を覗いていると,栄養分が随分使われたことがわかりました。これから,成長の様子を見ていきます。
![]() 新体力テスト
各学年とも,現在新体力テストにチャレンジしています。この日は,6年2組が,体育館で反復横跳びや握力を測定しました。どんな方法でどれだけの時間でどのように用具を使って挑戦するのか,先生からの説明をよく聞いて取り組みました。自分なりの目標をもって行いました。
![]() いくつといくつ?
1年生は,算数科で,10がいくつといくつに分けられるのかを調べました。おはじきゲームを通して,どんな場合が出てくるのかを考えました。「相手の数」を上手く見付けられるようになりたいと思いました。
![]() ![]() GIGA端末を使って
4年2組は,総合的な学習の時間に,タブレットを使ってteamsに取り込んだ前時の学習を振り返りました。使う毎に,ローマ字入力も上手にできるようになってきました。ロイロノートなどもたくさん使って慣れていきたいです。
![]() |
|