京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up10
昨日:19
総数:230637
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

どんなエサが好きかな?

Aちゃんがヌマチチブを見つけてきてくれました。(関西ではドンコ・ゴリと呼んでいます)早速に目はどうなっているのか?エサは何を食べるのかな。図鑑やパソコンで調べてみることにしました。なーるほど!目は画像を大きくすることでよーくわかりました!人間の手で触ると魚はヤケドをしてしまうことを知って,みんなでそっと優しく指先で触っていました。
画像1
画像2
画像3

今日もたくさんの方々に来園いただきました。

今日もたくさんの方々に来園いただき,大盛況のたまご・ひよこ組でした。もちろんサクランボのお土産も持って帰っていただきました。来年の入園・ひよこ組・たまご組の説明会を緊急事態宣言終了後にできるだけ早い段階で開催したいと思います。今年度は春と秋に1回ずつ開催することとし,その第一回目の幼稚園説明会です。詳細については後日お知らせしますが,今年度からたまご組ひよこ組も回数を増やし,たまご組 水・金の週2回・ひよこ組毎日開催しています。今後は,未就園ではありますが,時間帯の延長やお弁当日も増やす方向で考えています。幼稚園説明会にぜひお越しください。開催日等は後日お知らせします。
画像1
画像2
画像3

健康診断が始まっています

5月の体重測定のときに健康診断のお話をしたので,掲示板を見て「これは,もうやったな!」「今日はこの検査やな」と見にくる子どもたちもいます。

ばら組さんにとっては,はじめての検診。どきどき不安に感じている子どもたちもいましたが,みんな頑張っています。安心して,検診を受けられるようにしていきたいと思います。


◆治療が必要と思われる方には,お知らせをお渡ししています。早めに病院にて詳しく見ていただきますようお願いします。

◆健康診断は新型コロナウイルス感染症対策を徹底して,実施しています。
画像1
画像2
画像3

未就園児クラス0〜2歳たまご組・3歳ひよこ組について

本園は2年保育ですが,未就園児のクラスも充実しています。0〜2歳たまご組は毎週水曜日と金曜日の週2回午前9:30〜11:30に実施しています。随時登録できます。費用は1年間500円です。3歳ひよこ組は月〜金まで毎日午前9:30〜11:30に実施しています。お弁当日も設けています。費用は月額700円です。1200冊に及ぶ絵本も読めます。夏は楽しいミニプール遊びや,5歳児や4歳児が使う大きなプールで水遊びもできます。広い園庭の遊具・ウサギやニワトリも触れます。経験豊かな担当の先生の元楽しい遊びがいっぱいできます。園庭開放も行っていますので,13:00〜16:00の間は園庭でも遊べます。是非上賀茂幼稚園にお越しください。お待ちしています。HPに上賀茂幼稚園の紹介動画がありますのでこれもぜひご覧ください。

今日も雨の中,沢山来ていただきました。

今年大人気の0〜2歳たまご組 雨の中沢山来てくれました。3歳のひよこ組もぜひお越しください。ひよこ組は毎日開催しています。4歳児のばら組にできるだけ近い形で,未就園ではありますが,(ミニばら組)としてお弁当日も設けています。ぜひ,上賀茂幼稚園のHPにUPしていますYouTube動画をご覧いただき,上賀茂幼稚園の良さを知っていただいて3歳児ひよこ組にお越しください。
画像1
画像2
画像3

視力検査(年長)をしました

年長組の視力検査をしました。

順番を待つ子は,「どうやるのかなぁ」「できるかなぁ」とどきどきしている様子もありました。

結果は,後日「からだのようす」にてお知らせします。健康診断が続きますので,お子さまの健康のことで何か気になることがありましたら,ご相談ください!

※新型コロナウイルス感染症対策をしながら,実施しています。
画像1
画像2

わくわく

5月17日(月)

今日は朝からの雨で園庭には出られませんでした。
そのかわり,部屋の中でぬり絵やピタゴラス,カードゲームなど色々な玩具でゆっくり遊びました。

久しぶりにカプラをしました。
最初は女の子達だけでやっていたのですが,横で見ていた男の子達も加わりみんなで積み始めました。

「先生これ,すご〜くいがんでる!」
「そやけど,たおれへんなぁ…すごいな〜」
と,言いながら巧技台も高くしてどんどん積んでいきます。

「やったー! 先生より高くなったで!」
と,みんな大喜び!
もっと積もうとしたところ,崩れて倒れてしまいました。

四方八方に散らばったカプラの板でしたが,みんなで力を合わせて,あったいう間にたくさんの板を片付けることができました。
楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

わくわく(2)

画像1
こちらはビー玉転がしの通路を作っています。
積み木で高さを変えて少しずつ高くなるよう工夫しています。
ビー玉が通る長い道,途中トンネルも作ってみました。

さぁ,ビー玉は上手に転がったかな?
画像2

わくわく(1)

画像1
画像2
5月14日(金)

ホワイトボードに色々な形や色のマグネットの色板をくっつけて楽しい模様遊びをしました。

「これな,お友達と手をつないでいるんやで!」
まわりには花や虫…と,どんどん想像をふくらませて素敵な形ができていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp