![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:21 総数:670495 |
たんぽぽ高学年☆委員会活動 パート1![]() ![]() ![]() 図書委員会の5年生は,毎週木曜日の中間休みになると,忘れずに図書館のカウンターで,当番活動をしています。 雨の日の休み時間は図書館で過ごす人が多いので,この頃大忙しですが,パソコンを上手に「ピッ!」と操作しています。 チャイムが鳴ったら,椅子をきちんと整えていて,任務完了です。 たんぽぽ高学年☆委員会活動 パート2![]() ![]() ![]() 天気のいい日には,「お花が喜んでるみたい!」と言いながら,心を込めて水をあげています。ジョウロは重いのですが,水をたっぷり何度も運んで全てのお花に水をあげています。 池の鯉のエサは職員室にあるので,「池フラワー委員です。鯉にエサをあげるので,もらいにきました。失礼します。」と声をかけます。そして職員室に入ります。エサの袋が置いてある場所までは3歩ですが,とても緊張するそうです。勇気を出して手に入れたエサを,池のたくさんの鯉にあげるときは,ホッコリするようです。 たんぽぽ高学年☆委員会活動 パート3![]() ![]() ![]() 「ミートボールは給食調理員さんの手作りです!」など,毎回違う言葉もアナウンスしています。 放送デビューの日は,とても緊張していました。クラスのみんなもドキドキしていましたが,放送の曲が流れて,スピーカーから元気な声が聞こえて,大成功!みんな拍手をしていました。交流学級の友だちや校長先生にもほめてもらって,自信となりました。 これからも,声の大きさに気を付けて,みんなが聞き取りやすいようにアナウンスします! 【1年生】 ふたばの観察をしました![]() ![]() はじめて使う“たんけんバッグ”を持ち,アサガオの様子をじっくりと見て「めがでてうれしいよ。」や「おおきくそだってね。」とカードに書いてました。 育っていくアサガオを楽しみにしている1年生です。 【4年生】書写「1画目はどっちからかな…?」
4年生の書写の二文字目は,「左右」です。この「右」と「左」の漢字ですが,筆順も字形も間違えやすい漢字です。どこに気を付けたらいいのか,子どもたち自身で話し合い,大事なことを確かめてから,書いています。
![]() ![]() 【3年生】 嵯峨の地図作り
社会の学習で校区たんけんに行き,地域の様子を白地図にまとめています。みんなで協力して,分かりやすい校区地図を作ろうと思います。
![]() ![]() 【4年生】体育「どのぐらい遠くまで投げれるかな。」
体力テストの最後の種目は,ソフトボール投げです。今,体育で遠投を学習しているので,遠くまで投げるこの種目はぴったりです。学習したことを生かして,上手に助走を取り,遠くへ投げています。
![]() ![]() しょくぶつすごいぞカードを作っています![]() 「しょくぶつ すごいぞカード」を作り出しています。 今日は植物の知恵が書かれているところをノートに書き抜きました。 カードを完成させて紹介する日が楽しみです! 英語の学習がはじまりました!![]() ![]() ![]() ミーガン先生と一緒に学習しました。 今日はミーガン先生の自己紹介や好きなことを質問したり クラスの友だちと好きなことや物について 「Do you like 〜?」 と質問しあったりしました。 楽しく活動できましたね。これからの学習も楽しみです。 【3年生】 道徳でもタブレットを使っています![]() ![]() |
|