京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:21
総数:670483
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 嵯峨の地図作り

 社会の学習で校区たんけんに行き,地域の様子を白地図にまとめています。みんなで協力して,分かりやすい校区地図を作ろうと思います。
画像1画像2

【4年生】体育「どのぐらい遠くまで投げれるかな。」

 体力テストの最後の種目は,ソフトボール投げです。今,体育で遠投を学習しているので,遠くまで投げるこの種目はぴったりです。学習したことを生かして,上手に助走を取り,遠くへ投げています。
画像1画像2

しょくぶつすごいぞカードを作っています

画像1
GIGA端末で記録しておいた写真を見ながら
「しょくぶつ すごいぞカード」を作り出しています。

今日は植物の知恵が書かれているところをノートに書き抜きました。

カードを完成させて紹介する日が楽しみです!

英語の学習がはじまりました!

画像1
画像2
画像3
2年生も英語の学習がはじまりました!

ミーガン先生と一緒に学習しました。
今日はミーガン先生の自己紹介や好きなことを質問したり
クラスの友だちと好きなことや物について
「Do you like 〜?」
と質問しあったりしました。

楽しく活動できましたね。これからの学習も楽しみです。

【3年生】 道徳でもタブレットを使っています

画像1画像2
 道徳の学習の様子です。感想やふり返りをタブレットに記入し,端末上でみんなの意見を交流しました。発表では数人の意見しか知ることはできませんが,タブレットを使うとみんなの意見を見ることができます。よりたくさんの考えを知ることができますね。

【4年生】理科「電流の向きはどっち?」

 電気が流れていることを学習した次に,電流の向きを調べています。電池の向きを変えると電流の向きも変わるのだろうか。自分たちで疑問に思ったことを実験で調べています。
画像1画像2

【3年生】 初めての毛筆

 毛筆の学習が始まりました。みんな待ちに待った習字道具を使う学習です。今日は準備の仕方・片付けの仕方を中心に学びました。慣れるまでは少し時間がかかるかもしれませんが,みんなていねいにがんばっていました。少しの時間あったので,実際に筆に墨汁をつけて半紙に書いてみました。「早く文字を書きたいな。」「きれいに書けるようになりたいな。」とがんばろうという気持ちがいっぱいでした。
画像1
画像2

【4年生】算数「わり算のひっ算をマスターしよう!」

 算数では,わり算の筆算を学習しています。筆算の計算の仕方を一つ一つ順序を大事にして説明しています。はじめは慣れない様子でしたが,今はやり方も分かり,自信をもって取り組めるようになってきています。
画像1画像2

【4年生】図画工作「元気のおまもり」

 図画工作では,自分だけのお守りを作っています。「みんなが笑顔になれるようなお守り」「家族みんなが幸せになるお守り」など,思いを込めて作っています。素敵なお守りができそうです。
画像1画像2

【4年生】体育「体ほぐしの運動」

 体育では,体ほぐしの運動が始まりました。ボールやフラフープを使ったり,いろいろな体の動きをしたりして,楽しく体を動かして学習しています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 嵯峨中チャレンジ体験
6年生全国学力・学習状況調査
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp