![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:46 総数:412823 |
3年生 学習の様子(5月17日)
3年生は,体育の「マット運動」の学習をしています。
いろいろな跳び方でマットを跳び越える活動に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(5月17日)
1年生は,生活科の「なかよしいいっぱい だいさくせん」の学習に取り組んでいます。
今日は,学校の教職員に名前や好きなもの,どんな仕事をしているかなどをインタビューして回りました。職員室に来たときは「失礼します。1年い組の○○です。」とあいさつすることができました。インタビューしたことは,GIGA端末のタブレットを使って記録しています。1年生も,タブレットを活用する場面が増えていきそうです。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子「ジャンプアップの取組」(5月17日)
今日から5月のジャンプアップの取組が始まりました。
運動委員会が企画した「反復横跳び」の練習に,5・6年生が取り組みました。さすがに高学年です。リズミカルに左右に跳ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 学校いじめの防止等基本方針今日の給食(5月14日)
今日の献立は,
・豚肉とキャベツのみそいため ・五目煮豆 です。 「豚肉とキャベツのみそいため」は,ほんのりしょうが風味のする豚肉とキャベツにみそ味がしみこみ,ごはんにぴったりでした。「五目煮豆」はスチコンで調理しています。昆布のうまみと,ふっくらとした大豆の甘味を味わっていただきました。 ![]() 4年生 学習の様子(5月14日)
4年生は,体育の「リレー」の学習をしています。
これまでに練習してきたリレーの学習も,今日で最後の時間になりました。これまでの工夫を生かして,最高タイムをめざして走りました。はじめの頃とは比べ物にならないくらいスムーズにバトンがつながるようになりました。 最後には,4チーム一緒に走り,学習のまとめとしました。5年生で学習するときには,さらに上手なバトンパスをめざしてがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年理科「季節と生物」(2)
前回までにかいた春の生物のようすの観察カードをタブレットに読み込み,学級全体で交流しました。
友だちのカードを自由に閲覧し,自分と同じ生物を観察した友だちを見つけたり,細かいところに気づいている友だちを見つけて「こんなところまでかいている。」とつぶやいたりしながら,各自の考えを深めていました。 新型コロナウイルス感染防止の観点で,様々な交流活動が制限されている現状ではありますが,タブレットを使用することで交流の幅を広げることもできます。 ![]() ![]() ![]() 「1年生を迎える会(4)」(5月14日)
一緒に集まることはできませんでしたが,心温まる「1年生を迎える会」になりました。
1年生のみなさん,入学おめでとう!ようこそ,乾隆小学校へ! ![]() ![]() ![]() 「1年生を迎える会(3)」(5月14日)
1年生の紹介の後は,各学年からの1年生への「おめでとうメッセージ」を見ました。
各学年が1年生のために内容を考え,何度も練習して撮影したビデオメッセージです。1年生のみんなも喜んでくれました。 2〜5年生は,各教室のテレビで見ています。 ![]() ![]() ![]() 「1年生を迎える会(2)」(5月14日)![]() ![]() ![]() |
|