京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up6
昨日:66
総数:414454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

2年生 学習の様子(5月19日)

画像1
画像2
今日は,まっさらな30センチメートル定規を使って10センチメートルをこえる身の回りのものを図る学習をしました。
定規を使っていろいろな身の回りのものの長さを図りながら,定規の正しい使い方を覚えてもらいます。

3年生 学習の様子(5月19日)

画像1
3年生は,算数の学習で「かくれた数はいくつ」の学習に取り組んでいます。
これまでの絵やテープ図だけでなく,新しく習った線分図を使って問題をといていました。線分図を上手に使って難しい問題にもチャレンジしてほしいですね。

今日の給食(5月18日)

今日の献立は,

・ミートボールとキャベツのトマト煮
・じゃがいものソテー         です。

「ミートボールとキャベツのトマト煮」は,牛ひき肉と豚ひき肉を混ぜ合わせて作ったミートボールと,春においしいキャベツやたまねぎなどを,じっくり煮込んで作ってくださいました。ミートボールは,給食調理員さんがひとつひとつ心をこめて作ってくださいました。手作りのおいしさを味わっていただきました。
画像1

学校の様子 昼休み(5月18日)

例年になく早い梅雨入りで,昨日は雨の1日になりましたが,今日は運動場で遊ぶことができました。

「梅雨の晴れ間」とはいきませんでしたが,運動場で思う存分体を動かすことができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「ジャンプアップの取組」(5月18日)

昼休みには,2年生がジャンプアップの取組を行いました。

反復横跳びは,2年生にとってもあまり馴染みのない運動かもしれません。動きをイメージしながら,一生懸命練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「ジャンプアップの取組」(5月18日)

今日のジャンプアップは低学年です。

中間休みには1年生が「反復横跳び」に挑戦しました。初めての動きに戸惑う子もたくさんいましたが,できるようになるといつまでも嬉しそうに跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月17日)

今日の献立は,

・ぷりぷり中華炒め
・とうふと青菜のスープ  です。

プリプリ中華炒めは,子どもたちの人気「ベスト3」に入る人気の献立です。トウバンジャンがぴりりと効いた味付けがちょうどよく,ごはんにぴったりでした。
画像1

コスモス学級 学習の様子(5月17日)

コスモス学級では,図工の学習に取り組んでいます。

粘土を使った造形遊びや,「人間うつし絵」の作品づくりをしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(5月17日)

5年生は,算数の「小数のかけ算」の学習をしています。

「1mの値段が80円のリボンを2.3m買ったとき」の代金を求める式を立式し,式の意味について考えています。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(5月17日)

4年生は,社会の「わたしたちの京都府」の学習をしています。

色分けした白地図から,京都府の土地がどのように利用されているかを読み取っています。「南のほうには市街地が多い。」「川のそばの土地には,農地や果樹園が多い。」など,土地利用の特徴に気づくことができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp