![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:25 総数:412179 |
【2年生】 国語科 「たんぽぽの ちえ」
「たんぽぽの ちえ」の文章を読んで,「ふしぎだな。」「おもしろいな。」「どうしてかな。」と思ったことについて話し合いました。
「一回茎がぐったりとなるのに,元気になってわた毛ができるのがすごいな。」 「人間も,疲れた時は,ぐったりとなるよね。同じだね。」 「お天気によって,わた毛が閉じたり開いたりするのがふしぎだな。」 友だちにも「ふしぎだね。」という思いを伝えることができていました。 ![]() ![]() ![]() 畑に野菜の苗を植えました。
うぐいす学級の畑に,野菜の苗を植えました。
どんな野菜を植えたいのかを,みんなで考えて 今年度は,7種類の野菜を育てることに決めました。 ミニトマト・ナス・ゴーヤ・ピーマン・キュウリ・オクラ・サツマイモです。 うぐいす学級のみんなで力を合わせて,大切に育てたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 社会科「京都市の様子」
今日は,京都駅の周りの様子について調べました。
地図や写真を見て,「京都駅から,たくさんの電車がつながっているね。だから人がたくさん来るのかな。」「観光客の人もたくさんいるね。」など気づいたことを話していました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】 体育科「体ほぐしの運動」![]() ![]() ラジオ体操の曲に合わせて動きを考えて,友達が真似をする「即興創作ラジオ体操」や,「せーの」のかけ声で隣の人にボールを一斉にパスをするゲームなどをして,運動を楽しみました。 【2年生】 生活科 「ぐんぐんそだて おいしいやさい」 ミニトマトの苗を植えました![]() ![]() ![]() 植えた後,じっくり観察もできました。おいしいミニトマトができますように! 【2年生】 国語科 「たんぽぽの ちえ」
国語科で「たんぽぽの ちえ」という説明文から,「順序に気を付けて説明文を読む学習」を行います。
「ちえってなに?」 「じゅんじょってなんだろう。」 みんなで読んでいく中で,「?」を解決していきましょうね。今日は,学習計画を立てて,どのように学習を進めていくか決めました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 国語科「図書館たんていだん」
図書館で,本の並び方,分類番号,ラベルの意味などについて学校司書の先生に教えていただきました。
お話の後,本を借り,読んだ本を読書ノートに記録していました。 本は心の栄養です。これからたくさんの本を読んでほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科「立ち上がれ!ワイヤー・アート」
5年生が,図工室で作品作りに励んでいました。
針金を使って,思い思いの形を作っていきます。 上に高く伸ばしたり,横に広げていったり,はたまたぐるぐるうずまきを作ったり‥‥。 みんな,自分の創造力をフル回転させて集中していました。 完成した作品が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 外国語活動「Let's play cards.」
リズムに乗りながら,曜日や月の英語での言い方を練習しています。
子どもたちの中には,すでに覚えた子もいるようです。 自分たちがしている遊びや外国での遊びについて意見を出したり動画を見たりしました。 英語での天気の言い方を新しく学びました。 ![]() ![]() 【1年生】ききたいな、ともだちの はなし![]() ![]() 「そのあそびがすきなんだね。」 「どうしてそのあそびが すきなのかな。」 「こんどいっしょにあそんでみたいな。」 学習を通して,クラスの友だちのことをもっと知りたい!という声がたくさん出ました。 |
|