![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:21 総数:670493 |
【5年生】算数 体積の学習
少し前ですが,教科書のQRコードを使って体積の復習をしました。「楽しく復習ができた」という声がありました。それと同じぐらい「ノートに書いて考えたい」という声もありました。
GIGA端末の楽しさもノートを使う楽しさも実感することができました。 ![]() ![]() 【5年生】 社会科 低い土地のくらし
岐阜県の海津市の土地の様子について学習を始めました。海津市の写真をロイロノートで送り拡大したり,気付いたところに線を引いたりしながら学習をしました。
写真だけではわからないものを国土地理院の断面図を使いながら土地の様子を考えました。 ![]() ![]() 【5年生】 When is your birthday?![]() 最後にはアメリカの誕生日会について教えていただきました。 ZOOMで「なかよしミーティング♪」![]() 緊急事態宣言も出ていて直接会うことができませんが,オンラインで,顔を見て話したり遊んだりできたことは,とても楽しくていい時間となりました。 たんぽぽ学級の友だち5人とも,しっかり発言したり,発表している他校の友だちの話をしっかり聞いたり拍手を送ったりして,マナーを意識することができていました。 6年生は,おわりの言葉で「友だちの名前を覚えられて,うれしいです。」「また会いたいですね。」など自分の言葉で発言していて,さすが最高学年だと感じました。 近いうちに,集まって交流できる日が戻ってほしいですね。 ![]() 学校案内をしよう〜かんばんをつくろう〜![]() 子どもたちが各教室や特別教室にインタビューに行って聞き取ったことを 1年生に分かりやすいように看板にしていきます! どのように書けば伝わるだろう? 試行錯誤の連続です! かかり活動もがんばるよ!![]() みんなが楽しく過ごせるにはどうすればよいかな? いつしようかな? どんなよびかけをしようかな? 自分たちで考えて実行してほしいです! 長さの学習をしています![]() ![]() 今までの学習で長さを比べるには,同じ大きさのものの個数を数えて比べていました。 2年生ではものさしを使って長さをはかります! 今日は正しく長さを図る方法を考えたり, ミリメートルでの表し方を考えたりしました。 【4年生】図画工作「あなたが選んだ絵は…?」
絵画や造形作品が描かれたたくさんのカードを鑑賞しました。グループで「友達が欲しいカードはどれかな?」と作品カードについて質問をし合い,どのカードか探しています。すごく盛り上がって楽しそうに学習していました。
![]() ![]() 【4年生】書写「はらい・とめ・まがり・はねに気を付けて」
4年生になって初めて書く毛筆の字は「花」という漢字です。この漢字には,はらい・とめ・まがり・はねといった大事なポイントがたくさんあります。1時間という短い時間ですが,集中して書き上げました。
![]() ![]() 【4年生】理科「電池でプロペラをまわそう」
理科では,電池のはたらきについて学習します。まずは,電池でプロペラを動かす装置を作りました。「あれ?プロペラの回る向きが違うよ?」いろいろな問題を見つけています。
![]() ![]() |
|