京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up15
昨日:26
総数:410304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 社会「国の政治のしくみと選挙」

 内閣の働きについてまとめたグループと裁判所の働きについてまとめたグループに分かれてそれぞれの発表を聞きました。
 話し手は,聞き手に伝わるように画面を指差したり,用いた資料について説明したりと発表を重ねていくうちにどんどん上手になっていきました。
 聞き手も良かったところを伝えるだけではなく,さらに良くしていくためにアドバイスをしている姿もあってお互いにとって実りある時間でした。
画像1
画像2
画像3

【委員会活動】 交流委員会

 「1年生を迎える会」の計画を進めています。担当グループに分かれて,自分たちで企画・運営しようと頑張っています。

 あいさつの原稿やプログラムを考える時には,タブレットも活用することができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活科 「まちを たんけん 大はっけん」

画像1
画像2
画像3
 生活科で「まちたんけん」に行く予定です・・・が,緊急事態宣言発令中は,しばしの我慢。まずは,今知っていることを出し合ったり,どんなお店や場所があるのか,どんな人たちがくらしているのか,予想してみたりしました。

 「そのお店,ぼくも知っているよ!」
 「わたしは知らない!どこにあるの?」
 と,子どもたちの会話も弾んでいました。

 実際に確かめに行くのが楽しみですね。

【2年生】 国語科 「たんぽぽの ちえ」 たんぽぽの『ようす』をとらえて,『わけ』を読み取っています

 たんぽぽの花が咲いて,わた毛をとばすまでの順序を確かめ,それぞれの「ようす」から,そうなる「わけ」を読み取っています。

 「たんぽぽって,かしこいなぁ!」
 子どもたちは,植物のもつ知恵に驚いています。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 図画工作科「絵の具+水+ふで=いいかんじ」

 今日は先日描いた絵を鑑賞しました。
 友だちの作品を見て,「線がカーブしているのが蛇みたいでいいね。」「色を混ぜていてすごくいい色だね。何色と何色を混ぜたのかな。」など,友だちの作品のいいところを見つけていました。

画像1
画像2
画像3

委員会活動 本格化!

 委員会活動も2回目になり,計画を立てていた前回とはちがって,活動が本格的になっていました。

 掲示物をつくったり,動画を撮影したり,タブレットを使ってアイデアを出し合ったり,実際に作業を進めたり‥‥

 5・6年生が力を合わせて活動をしていました。

 すべては「笑顔いっぱい やさしさいっぱい たのしさ広がる 梅小路小学校」にするためですね。

 ごくろうさま。
画像1
画像2

【2年生】 学級活動 「タブレットPCに挑戦!」

画像1
画像2
画像3
 2年生になって初めて,タブレットPCを使いました。今日は,新しいIDとパスワードの入力をしてログインをしたり,ロイロノートの付箋を先生に提出してみたりしました。
 少しずつ慣れて,いろいろな学習に生かしていきたいですね。

【3年生】 算数科「たし算とひき算の筆算」

 3けたの筆算の学習をしています。
 「2けたの筆算と同じように,一の位から計算していくといいね。」と,これまでの学習を生かしていました。
 ノートに自分の考えを書き,ペアワークやクラスワークで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 算数科 「長さ」

 「長さ」の学習に入りました。紙のものさしを使って,魚の長さを測ってみました。

 「『こぶし○つ分』だと,人によって大きさが違うから,正しく測れないんだね。」
 「ものさしって便利だね。」
 「もっといろいろなものの長さを測ってみたいなぁ。」

 子どもたちは様々なことに気付き,考えていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】あさがおの たねまき

生活科「さかせたいな わたしのはな」の学習で,あさがおの種まきをしました。
土の入れ方,肥料の巻き方,上手に芽が出る種の植え方などをしっかり学んでから,自分たちで種まきをしました。
「やさしく ふんわり つちをかけてあげよう。」
「おみずを しっかり あげたいな。」
「どんなはなが さくかな。」
毎日しっかりお世話をして,素敵な花が咲くといいですね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp