![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:410291 |
【3年生】 社会科 「京都市の様子」
今日は,1組は八坂神社のあたりの様子を,2組は岡崎のあたりの様子について,地図や写真を見て調べました。
「お寺や神社が多いね。」「動物園には行ったことがあるよ。近くに平安神宮があるんだね。」など,気づいたことをノートにまとめていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 図画工作科 「ふしぎな たまご」 たまごを割って,世界を広げてみよう 〜その2〜![]() ![]() ![]() 「これは,なにが出てくるの?」と,友だちのたまごにも注目しています。 【2年生】 図画工作科 「ふしぎな たまご」 たまごを割って,世界を広げてみよう 〜その1〜
「先生,今日はたまごを割るんだよね!」とたくさんの子が楽しみにしていました。
先日作った,自分だけの「ふしぎな たまご」。今日は,たまごが割れたらどんな世界が広がるのか,想像しながら描きました。 割れ方も,広がる世界も,人それぞれです。楽しみながら作ることができました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】 算数科 「長さ」 ものさしを使って直線を引こう![]() ![]() ![]() 初めてなので,なかなか慣れない様子でしたが,これからたくさん練習して上手になっていきましょうね。 【2年生】 国語科 「たんぽぽの ちえ」 たくさんの『ちえ』を読み取りました
「たんぽぽの ちえ」の文章の中から,たくさんの『ちえ』を読み取ることができました。
中には,「公園に遊びに行ったときに,ぐったりしているたんぽぽを見つけたよ。でも,枯れたのではなくて,種に栄養を送っているんだよね。」と,教科書から読み取ったことを実際に目にした子もいるようです。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】6ねんせいから おそうじの しかたを まなんだよ。![]() ![]() ![]() 「ほうきのつかいかたは どうかな。」 「ぞうきんは しっかりしぼらないと。」 「つくえを はこぶときは ゆかをすらないようにしよう。」 6年生も1年生にいきいきと教えている姿がとても頼もしかったです。 6年生みたいに,かっこいい掃除ができるようになりたいですね。 【1年生】きゅうしょくの おいしいたべかたを しろう!![]() ![]() ![]() 「ぎゅうにゅうさんは いばりんぼうだから,あんまりさいしょに のみすぎないようにしなきゃね。」 「ごはんさんは さみしがりや。ほかのおかずと いっしょに たべよう!」 「おやさいの しゃきしゃきした おとが きこえて たのしいな。」 耳を当てて野菜の食感を感じたりと,五感を使って味わって食べていました。 【4年生】算数科「一けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() ![]() 「たてて かけて ひいて おろすを覚えるといいね。」 「難しいけれど,たしかめ算したら答えがあっていたよ。」 筆算の手順を確認した後は,練習問題に取り組みました。 【3年生】 理科「植物の育ち方」
先日まいた種が,その後どのように育っていくのかを予想しました。
「アサガオの時のように,芽が出てくると思うよ。」「葉の数が増えていくと思うよ。」など,これまでの経験を基に予想していました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】はじめての かすたねっと♪![]() 幼稚園や保育園で使ったことあるからたたけるよ!という声が多く,わくわくした様子でカスタネットで演奏していました。 「じゃんけんぽん」のうたにのせて,振り付けをしながら踊るチームと,カスタネットで演奏するチームに分かれました。 「たん たん たん うん」というリズムをしっかり打つことができました♪ |
|