京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up64
昨日:103
総数:674569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

愛護委員会

画像1
本日,愛護委員会を開催しました。愛護委員のお仕事についてや,先日北警察署からご指導いただいた,朝の旗持ち当番時の注意事項などについて,PTA会長や愛護委員長からお話をしていただきました。

愛護委員の皆様,お忙しい中金閣小学校の子どもたちの安全のためにお集まりいただき,ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

1年 生活科「さかせたいな わたしのはな」

1年生は生活科の学習であさがおの種をまいていました!
まずは自分の鉢に土を入れ,種をまき,肥やし(肥料)を加えていました。
これから愛情たっぷりに育ててくださいね☆
画像1
画像2
画像3

5年 算数 体積

 5年生の算数では体積の学習を行っています。
今週の学習では1cm四方のブロックを数えて並べながら,2つの立体のかさ比べを行いました。この後,ブロックを使うことなく体積を求めたり,複雑な図形の体積を求める方法がないのかを考えたりしていきます。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科「ものの燃え方」

 前回の実験で,「びんの中でものが燃え続けるには,空気が入れかわる必要がある。」ということを学習しました。今日の実験では「空気中にある気体(ちっ素,酸素,二酸化炭素)には,ものを燃やすはたらきがあるのだろうか。」ということを調べました。実験しながら,予想と違う結果に驚いたり,予想通りだと確かめたりすることができました。結果をもとにそれぞれの子どもたちが考察を行い,「酸素には,ものを燃やすはたらきがある。ちっ素や二酸化炭素には,ものを燃やすはたらきがない。」ということを結論づけることができました。
画像1
画像2
画像3

お花も咲きそろっています

 学校の花壇に植えている,パンジーやノースポールなどのお花も,ここ数日の暖かさで,とても美しく咲きほこっています。ひょうたん池のカキツバタも咲きだしました。いろんな花を楽しめるいい季節です。
画像1
画像2
画像3

新緑が鮮やかです

 今年は暖かくなるのが早く,桜の開花も例年より早かったのですが,新緑の季節も例年より早く迎えているように思います。
 学校のひょうたん池の奥にあるカツラの木も,東門の外のモミジも,衣笠山の木々も,日に日にその緑の濃さを増してきています。子どもたちの成長に負けじと,植物も生き生きと活動しています。
画像1
画像2
画像3

3年 体つくり運動

画像1
体育科で体つくり運動の学習をしています。今日は,新聞紙にのせたボールを落とさないようにしながらリレーをしました。友達とスピードを合わせたり,声を掛けたりと工夫して取り組みました。

にじの子学級は組 図書の時間

画像1画像2画像3
今日は学校司書の図司先生が,本の読み聞かせと紹介をしてくださいました。今日の本は「はるをさがしに」。子どもたちはテントウムシが飛び立つ様子やタンポポが咲く写真を見て,「おお〜」と歓声を上げていました。図書館に行くのがもっともっと楽しくなりそうです。

にじの子学級は組 図工

画像1画像2画像3
今日の図工では,和紙を小さく折って絵の具につけていく折り染めをしました。子どもたちは,好きな色に染めていくのが楽しかったようです。美しい作品が出来上がりました。

1年 第2グランドへ出発!

 体育の学習で,第2グランドに出発する1年生が,エントランスの前に並んでいます。「かけっこするねん!」と,大張り切りの子どもたち。いいお天気なので,体を動かすのも気持ちいいでしょうね。広い第2グランドで,しっかり頑張ってきてください!
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/24 クラブ
5/25 和献立
5/27 全国学力・学習状況調査(6年) 内科検診 ALT 
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp