京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up106
昨日:102
総数:641267
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食の準備

画像1画像2
 給食が始まって1週間ほど経ちました。1年生も給食の時間に少しずつ慣れてきました。6年生が優しく給食の準備について教えてくれるので,1年生も安心した様子です。給食の盛り付けが終わると,「エプロンのたたみ歌♪」にあわせて,エプロンをきれいにたたむ練習をしています。準備ができたら,いただきます!

【3年生】 リレー

 体育『リレー』の学習の様子です。チームごとにタイムを縮めることにがんばっています。「どんな工夫をすればいいかな。走り方?バトンパス?」グループでいろいろ相談しながらチャレンジ中です。
画像1

【3年生】 漢字の広場

 3年生で学習する漢字は200字です。みんな意欲満々で,がんばっています。もちろん2年生までの漢字もばっちりです。2年生までで習った漢字を使って,動物園の様子を表す『動物園たんけんレポート』を作りました。
画像1画像2

【3年生】 リズムにのって♪

画像1
 音楽の学習の様子です。大きな声で歌をうたったりがなかなかできないので,手拍子などでリズム打ちです。違うリズムを重ねて楽しみました♪

【3年生】 えのぐ+水+ふで=いいかんじ!

 図工の学習で絵の具を使いました。準備や片付けの確認をして,ちょっとだけ絵の具を使いました。好きな色にどんどん水を混ぜていくと…。「水だけやのに,めっちゃ色変わった〜。」「濃さが変わるんやなぁ。」と『絵の具+水』を楽しみました。次は色を混ぜてみようと思います。
画像1

【4年】図画工作「まぼろしの花をさかせよう。」

 4年生初めての図画工作では,「まぼろしの花」の絵を描きました。自分の思い描くまぼろしの花。「虹がかかった時に咲く花」や「滝が流れ落ちる下に咲く花」など,それぞれの思いを込めた花を咲かせていました。
画像1画像2

委員会活動スタート

委員会活動が始まりました。
4年生の頃から憧れていた取組のひとつです。
高学年として,学校がより良くなるために活動していってほしいです。
画像1画像2

手話に挑戦!!

画像1
画像2
 コロナの影響で,音楽の学習の時にみんなで合唱をするということができないので,今日は「ふるさと」の手話に挑戦しました。
 歌詞の意味に合った手話を,一つずつ丁寧に教えていただきながら曲に合わせてすることができました。

【2年生】おにあそび

体育では,おにあそびをしています。

タッチは制限されているので,代わりにタグをつけて行います。

タグを取るのはタッチよりも難しいですが,

だんだんコツをつかんできました。

元気いっぱい運動場を走っています!
画像1

1年生交通安全教室

画像1
右京警察署の方と嵯峨交通安全推進会の方に小学校に来ていただき,交通安全教室を実施いたしました。

車が走る場所,歩行者が歩く場所など教えていただきました。

教えていただいたことが,実際の道路でもできるように練習もしました。

安全に歩くことができるように,気を付けることができていました。

1年生が毎日安全に登下校し,元気いっぱいな姿が見られるように見守っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 嵯峨中チャレンジ体験
検尿
5/26 嵯峨中チャレンジ体験
3年社会見学延期
歯科検診13:30〜
検尿
5/27 嵯峨中チャレンジ体験
6年生全国学力・学習状況調査
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp