京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up76
昨日:56
総数:638576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 形が動く 絵が動く

 身近な材料を使って,おもしろい動きや変化をつくりだしています。ものを少しずつ動かしたり,形を変えたりして記録した写真を連続して見ると…。面白いアニメーションが出来上がってきています。記録してから,「もう少し付け足そう。」「ここは,こっちに動かそうかな。」と工夫しながら取り組んでいました。
画像1画像2

【4年生】学級活動「STEP UP4〜仲間を大切に〜」

 5月の学年集会を行いました。この1ヵ月,「仲間」「自ら」「考動」「けじめ」の4つをキーワードに,4年生みんなでステップアップを目指してきました。この1ヵ月どんなステップアップがあったのかをみんなで話し合い,振り返っています。そして,5月を「仲間」月間にして,特に大切にしていこうと気持ちを高めていました。
画像1画像2

【3年生】 写生会〜清凉寺を描こう〜2

 清凉寺に線がきに行き,次は彩色です。どうすればうまくぬれるかな?と工夫を考えながら,丁寧にぬっていきます。みんなは黙々と真剣にがんばっています。集中力が素晴らしいです。完成が楽しみです。
画像1

【3年生】 鉄棒

画像1
 体育の学習で『鉄棒』に取り組んでいます。1・2年生のときにがんばった技をしてみました。「ひさびさでなかなかできんかった!」「ちょっと休み時間に練習しよかな。」3年生での鉄棒の目標ができそうです。安全に気をつけて,がんばります!!

5月11日の給食

画像1画像2画像3
 給食室から「おいしそうな香り」がしてきました。そうです!今日の給食は,ごはん・牛乳・チキンカレー・野菜のソテーでした。給食カレンダーを見て,子どもたちは大喜び。
 チキンカレーは,ルーから手作りしていたり,カレー粉は炒ってから使っていたりと,おいしさのひみつがたくさんあります。今は食べている途中,「おいしいね!」とお話ができませんが,みなさんの表情から「おいしいね!」が伝わってきました。

【4年生】図画工作「つなぐんぐんの飾り付け」

 前回,わりばしをどんどんつないでいった作品に,今日はいろんな飾り付けをしました。色を塗ったり,モールでつないだり,ビーズをつけたりして,思い思いに作品に飾り付けをしました。
画像1画像2

【4年生】理科「ツルレイシを育てよう」

 理科では,季節を通して,生き物の様子がどのように変わっていくのかを調べていきます。4年生の畑では,ツルレイシを育てて,植物の様子を調べていきます。
 今日は,ツルレイシの種を観察しました。種の形や模様を虫めがねで詳しく観察しています。初めて見るツルレイシの種に驚きの様子です。
画像1画像2

【3年生】 1年生へ贈り物

 11日(火)に1年生を迎える会があります。今年度も集まってのお祝いができませんが,なんとかしてお祝いの気持ちを伝えたいなぁと,プレゼント作りをしました。「1年生,喜んでくれるかなぁ?」「気持ちを込めて作ろう!」と一生懸命に作りました。そして,手話ソングも贈りたいなと,動画撮影もしました。1年生が喜んでくれるとうれしいですね。
画像1画像2

【3年生】 朝会

画像1
 朝会がありました。今年度も体育館に集まっての集会ができないので,各クラスでリモート朝会です。3年生のみんなは,校長先生のお話を静かにしっかり聞きました。各委員会の委員長さんのお話も聞きました。しっかり話を聞ける3年生って素敵ですね。

【3年生】 気をつけて書こう

画像1
 書写は4年生の先生と一緒に学習しています。今日は『文字の大きさや配列に気をつけて書こう』をめあてに学習しました。整った字を書くことができる3年生ですが,さらにレベルアップした字が期待できそうですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 嵯峨中チャレンジ体験
検尿
5/26 嵯峨中チャレンジ体験
3年社会見学延期
歯科検診13:30〜
検尿
5/27 嵯峨中チャレンジ体験
6年生全国学力・学習状況調査
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp