![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:87 総数:412808 |
5年「天気の変化」まとめ
5年生理科では「天気の変化」の単元の学習が終わりました。
タブレットを使用して運動場から見える雲のようすを長期間記録したり,ゴールデンウィーク中には,天気がどのように動くのかを,インターネットや新聞から雲画像や雨量情報等の情報を収集したりしました。 ご家庭でも多大なご協力をありがとうございました。そのおかげで,各自が得た様々な情報を全体で共有することができ,大変学びが深まりました。 タブレットを使用してプレゼン資料を作成して発表する等,新しいことにも挑戦しましたが,どの子も意欲的に取り組むことができました。 「タブレットで観察と記録を続けると,どんどん雲の動きが分かってきて,西から東へ動くことがよく分かった。」 「インターネットで雲画像と雨量情報を調べたら,雲と天気の関係が理解できた。」 「今後はもっと天気に注目して,出かけるときに傘が必要かなどを予想したい。」 など,子どもたちからたくさんの意見が挙がりました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(5月10日)
6年生は,体育の高跳びの学習をしています。
今は,学習のはじめの体ならしの時間です。ゴムの紐を使って助走や踏切の仕方の確認をしています。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子「朝会(2)」(5月10日)
今日の校長先生のお話は,「憲法月間」についてのお話でした。
みんなのあたりまえの暮らしは憲法によって守られていることや,日本は憲法によって戦争をしないと宣言していること,また,基本的人権の尊重の大切さと,いじめは決して許されないことについてもお話しくださいました。 ご家庭でも,この機会に話題にしてくださればと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校の様子「朝会(1)」(5月10日)
今日は,5月の朝会がありました。
全校のみんなが一度に集まることができないので,Zoomでのリモート朝会になりました。Zoomを使って行う朝会にもみんなずいぶん慣れ,呼びかけに手を振って反応を返してくれます。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5月7日)
今日の献立は,
・じゃがいものそぼろ煮 ・もやしの煮びたし ・パインゼリー です。 「じゃがいものそぼろ煮」は,子どもたちも大好きなじゃがいもにそぼろの餡がかかっています。中までやわらかいホクホクのじゃがいもと,そぼろ餡がぴったりでした。「もやしの煮びたし」は,歯触りがよく,とてもおいしくいただくことができました。 ![]() コスモス学級 学習の様子(5月7日)
コスモス学級でが,3年生と5年生がiPadを使っています。
iPadにインストールされているアプリケーションを使って「はらぺこあおむし」を育てたり,ひらがなを並べてことばづくりなどの活動をしていました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(5月7日)
5年生は,図工の「心もよう」の作品づくりに取り組んでいます。
「うれしさ」「たのしさ」「さびしさ」など,様々な気持ちを絵に表しています。同じ気持ちを表していても,人によって表現はさまざまです。友達の作品を見合うことで,いろいろなことに気付けるかもしれませんね。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(5月7日)
4年生は,「1年生を迎える会」のビデオ撮影をしています。何人かずつグループになって,分担した内容を録画しています。
![]() ![]() 3年生 学習の様子(5月7日)
3年生は,学級活動で「1年生を迎える会」の出し物について話し合っています。
言葉の分担を決めて,これから練習を進めていきます。3年生のお兄さん,お姉さんとして,1年生にかっこいいところを見せてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学校生活の様子(5月7日)
1年生が,運動場で遊んでいます。
やりたい遊びが同じ友達同士でグループになり,ドッジボールや転がしドッジボール,遊具遊びなどを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
|