![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:32 総数:711561 |
3年 植物の種から芽が出ました!![]() ![]() 教室で毎日水やりをして大切に育てているおかげで順調にすくすく育っています。 これからどれだけ大きく成長してくれるのか,楽しみですね! 本日の給食☆
本日の献立は「小松菜と切り干し大根のにびたし,鮭の塩こうじ焼き,牛乳,麦ごはん,みそ汁」です。みそ汁には,京都市の京北地域で作られた「京北みそ」が使われていて,地産地消の献立です☆
![]() ![]() 2年 生活科『ぐんぐん そだて おいしい やさい』
2年生は,生活科の学習で「ミニトマト」を育てています。
今日は,黒ポットで育てた苗をプランターに移植していました! 根っこを傷つけないように優しく土をかぶせ,水をあげていました。 これからの成長が楽しみですね☆ ![]() ![]() ![]() にじの子 「北下支部みんなよろしく大会」
北下支部の7校の学校の育成学級が集まって毎年行う「みんなよろしく大会」ですが,今年度は,リモート集会としてテレビ画面を通して交流しました。「きたしもしぶのうた」を歌ったり,各校の紹介をお互いに見合ったりしました。顔を合わせて交流できる日が楽しみです。
![]() ![]() 5年 理科 生命のつながり
生命のつながり〔1〕「植物の発芽と成長」と生命のつながり〔2〕「メダカのたんじょう」の学習をしています。
今日は,「メダカのたんじょう」の学習で,メダカが卵を産むためには,どのような環境で飼育すればよいのか考えました。その後,タブレットを使ってメダカの飼育方法を調べました。 調べたいキーワードを上手に入力して,情報を吟味しながら,一生懸命調べ,わかったことをメモすることができていました。 ![]() ![]() ![]() 本日の給食☆
本日の献立は「かたチーズ,ほうれん草のソテー,牛乳,ミルクコッペパン,大豆と牛肉のトマト煮」です。かたチーズにはコアラやサッカーボールなど,いろいろなかたがあって目で見ても楽しめました☆
![]() ![]() 5年 国語科『見立てる』『言葉の意味が分かること』
各段落の内容を簡潔にまとめ,文章の構成や関係性を考えていました。その中で,「初め」と「終わり」は,どのような役割があるのかについても話し合っていました。発表に向けて自分の考えを少しずつ深めていってくださいね☆
![]() ![]() ![]() にじの子学級 みんなよろしく大会![]() 本日の給食☆
本日の献立は「ごまずに,牛乳,ごはん,他人煮」です。
「鶏肉と卵」を使用している親子煮とは違って,他人煮は「牛肉と卵」を使用していることから「他人」という名前がついているようです。 ![]() ![]() 3年 図画工作科 「カラフルフレンド」![]() ![]() お花紙の色を組み合わせて色の感じを変えてみたり,大小さまざまな袋を組み合わせて形作ってみたりと工夫しながら集中して作品を作り上げていました。子どもたちの素敵な作品は鑑賞した後持って帰る予定です。 |
|