![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:41 総数:670867 |
【3年生】 春のくらし
国語では,身の回りで見つけた,春を感じたものについて,文章を書きました。きれいな花や,虫たち,みんなの服装など,春を感じる事柄は様々でした。
![]() ![]() 【3年生】 わり算の問題作り
算数では『わり算』の学習を進めています。3年生の最初の山場に,子どもたちは意欲満々です。この授業では,わり算の問題作りをしました。
「おなじわり算の式でも,意味が2つあんねん。」 「2種類の問題を作ろう。」 と,言葉に気を付けて取り組んでいました。 ![]() ![]() 「こどもの日」献立
4月30日の給食は,「こどもの日」献立でした。こどもの日の5月5日を「端午の節句」と呼びます。こどもたちの成長を願い,こいのぼりを飾ったり,かしわもちやちまきを食べたりします。給食では,こどもたちが好きなケチャップ味の「チキンライス」とホクホクしたじゃがいもの「こふきいも」,「スープ」でお祝いしました。
![]() ![]() 4月28日の給食![]() ![]() パンを少し残しておき,最後に食器をピカピカにして,きれいに食べることができていました。 4月27日の給食
今日の給食は,ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・野菜のきんぴら・いものこ汁でした。魚が苦手でも,たつたあげだったら食べやすいという声が多いです。給食室で下味をつけたさばに米粉と片栗粉をまぶし,1時間程かけて少しずつ揚げていきます。
給食調理員さんは,「みんながおいしく食べてくれますように!」と気持ちをこめて,毎日給食を作ってくれています。 ![]() ![]() 【4年】学級活動「1年生を迎える会に向けて…」
4年生の出し物は,「1年生に嵯峨小学校を紹介しよう!」です。
4年生で話し合って,どの場所を紹介するか考えました。司会が前に立って,賛成や反対の意見を出し合い,子どもたち自身でどこを紹介するかを決めています。場所が決まった後は,どんなことを伝えるのかをグループで相談しています。どんな発表になるのか楽しみですね。 ![]() ![]() 読み聞かせ楽しみにしています![]() まだ2回しか聞けていませんが,子どもたちは毎週の読み聞かせの時間をとても楽しみにしています。 緊急事態宣言により,読み聞かせを聞くことがしばらくできなくなってしまいました。 また来ていただけることを楽しみにがんばっていきます。 【2年生】学校探検!
1年生に学校案内をしよう!とやる気満々な2年生。
今年も2年生と1年生がペアになって学校を回ることはできませんが, カードを作って教室の紹介をします。 今日は,存在は知っているけれど,実はよく知らない教室や 普段はあまり行かない教室を探検しました。 「これはなんだろう?」「初めて見た!」「使ってみたいな。」 と,興味津々でした。 それぞれの教室のとっておきのポイントをたくさん見つけます! ![]() ![]() ![]() 【2年生】ぐんぐん そだて おいしい やさい
1年生では,あさがおやいろいろな花を育てた2年生。
2年生では,野菜の栽培に挑戦します。 今日は,ゴーヤと枝豆の苗を観察しました。 「触るとざらざらしている。」「ゴーヤのにおいがする。」 と,1年生の時に観察した視点を生かして,いろいろな発見をしていました。 苗を植えるのが楽しみですね。 ![]() ![]() 【2年生】にぎにぎねんど
粘土を握ってできた形から,想像を膨らませてつくりました。
粘土ぎゅっとにぎると…? ひっぱると…?穴をあけると…? 不思議な形,楽しい形がたくさんできます。 「足跡に見えてきた!」「恐竜みたい!」 と,いろいろな形を発見しながら,思い思いに作品を作っていました。 ![]() ![]() |
|