京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up32
昨日:164
総数:415348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

6年生 学習の様子(5月10日)

6年生は,体育の高跳びの学習をしています。

今は,学習のはじめの体ならしの時間です。ゴムの紐を使って助走や踏切の仕方の確認をしています。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「朝会(2)」(5月10日)

今日の校長先生のお話は,「憲法月間」についてのお話でした。

みんなのあたりまえの暮らしは憲法によって守られていることや,日本は憲法によって戦争をしないと宣言していること,また,基本的人権の尊重の大切さと,いじめは決して許されないことについてもお話しくださいました。

ご家庭でも,この機会に話題にしてくださればと思います。
画像1
画像2
画像3

学校の様子「朝会(1)」(5月10日)

今日は,5月の朝会がありました。

全校のみんなが一度に集まることができないので,Zoomでのリモート朝会になりました。Zoomを使って行う朝会にもみんなずいぶん慣れ,呼びかけに手を振って反応を返してくれます。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月7日)

今日の献立は,

・じゃがいものそぼろ煮
・もやしの煮びたし
・パインゼリー     です。

「じゃがいものそぼろ煮」は,子どもたちも大好きなじゃがいもにそぼろの餡がかかっています。中までやわらかいホクホクのじゃがいもと,そぼろ餡がぴったりでした。「もやしの煮びたし」は,歯触りがよく,とてもおいしくいただくことができました。
画像1

コスモス学級 学習の様子(5月7日)

コスモス学級でが,3年生と5年生がiPadを使っています。

iPadにインストールされているアプリケーションを使って「はらぺこあおむし」を育てたり,ひらがなを並べてことばづくりなどの活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(5月7日)

5年生は,図工の「心もよう」の作品づくりに取り組んでいます。

「うれしさ」「たのしさ」「さびしさ」など,様々な気持ちを絵に表しています。同じ気持ちを表していても,人によって表現はさまざまです。友達の作品を見合うことで,いろいろなことに気付けるかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(5月7日)

4年生は,「1年生を迎える会」のビデオ撮影をしています。何人かずつグループになって,分担した内容を録画しています。
画像1
画像2

3年生 学習の様子(5月7日)

3年生は,学級活動で「1年生を迎える会」の出し物について話し合っています。

言葉の分担を決めて,これから練習を進めていきます。3年生のお兄さん,お姉さんとして,1年生にかっこいいところを見せてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 学校生活の様子(5月7日)

1年生が,運動場で遊んでいます。

やりたい遊びが同じ友達同士でグループになり,ドッジボールや転がしドッジボール,遊具遊びなどを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(5月6日)

今日の献立は,

・さばのしょうが煮
・だいこん葉のいためもの
・みそ汁           です。

「さばのしょうが煮」は,さばの切り身をしょうがと一緒に煮たもので,しょうがの風味がしてごはんにとてもよく合う献立です。さばは,硬くて大きな骨がある魚ですが,お箸を使って上手にとり除くことができたでしょうか。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp