京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:68
総数:638444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】1年生を迎える会 3

画像1画像2
3年生からは,おめでとうメダルをもらいました。

きらきらしていて,1年生はとっても喜んでいました。

それぞれのメダルには,3年生からのお祝いメッセージが書いてあったので,目を輝かせて読んでいましたよ。

3年生のみなさん,ありがとう!

【4年生】国語「漢字辞典を使ってみよう」

 国語で漢字辞典の使い方を学びました。調べたい漢字を,音訓引きや部首引きや総画引きなど,いろいろな方法で調べています。
画像1画像2

GIGA端末を使いました!

画像1
生活科の学校案内のために
とっておきの場所や人をGIGA端末を使って写真を撮ります。
今日は起動したり,カメラを使ってみたりしました。

集中して使うことができました。

どんどん使っていきましょう!!

学校案内の準備をがんばっています!

画像1
1年生への学校案内の準備が進んでいます。

各教室でインタビューの練習をして,担当の先生方に
インタビューに行きました。

上手に聞くことができました。
子どもたちも知らなかったことがたくさんあったようです!

もっと知りたい,友だちのこと

画像1画像2画像3
国語「もっと知りたい,友だちのこと」の学習でトークタイムをしました。

自分がみんなに知らせたいことを30秒ほどで話し,
聞いていた友だちが,話してくれた友だちのことをもっと詳しく知るためにいろいろ質問するのです。

タブレットも活用しました。

直前の練習では「ボイスレコーダー」を使い,
自分のトークの仕方を自分で録音して,すぐに確認!
ドキドキしながらもみんな楽しそうに自分の発表に磨きをかけていました。

そして,いざ本番!
発表を聞いた後の質問メモタイムや質問タイムは「クロック&アラーム」機能を活用。

タブレットがあると便利なことがいっぱい発見できてきました!

そして何より,友だちのことがたくさん知れて笑顔もいっぱい!

「たくさん質問してもらえて嬉しかった。」
「しっかり伝わったんだなと思って楽しかった。」
「(話を聞いていたら)みんないろんなことがんばってはるんやな!と思ってびっくりしたし,知れてよかった。」

そんな感想が聞こえてきていました。

【3年生】 あおぞら教室について知ろう

画像1
 あおぞら教室の先生に,あおぞら教室について詳しくお話を聞いたり,あおぞら教室の学習活動を体験したりしました。人によって分かりやすい方法や使いやすいものがあることに気付いていました。

【3年生】 理科『こん虫の育て方』

 今,教室でアオムシを飼っています。今日はタブレットで撮影して観察したり,ロイロノートで先生に提出したりしました。各個人で画像で記録していくのは,分かりやすくていいですね。
画像1

【3年生】 写生会〜清凉寺を描こう〜3

 絵の具で彩色し,さらにクーピーなどでも深みが出るように色を重ねました。時間はかかりましたが,ステキな作品がたくさん完成していっています。
画像1

【4年生】体育「今の自分の体力はどれくらいかな。」

 今日は雨でしたが,体育館でできる種目の「立ち幅跳び」「反復横跳び」「長座体前屈」を測定しました。どの種目にも一生懸命取り組んでいます。
画像1画像2

【3年生】 ローマ字を覚えよう!

 タブレットを使って,『検索』の練習をしました。自分たちの嵯峨小学校のホームページを目指して,【さがしょうがっこう】と表を見ながら入力してみました。「【さ】は【SA】で,【が】は【GA】で…」とひとつひとつ確認をしながら,なんとかたどり着くことができました。
 子どもたちは,「これは,ローマ字をしっかり覚えないとあかんなぁ。」と感じたようです。3年生は漢字だけでなく,これからローマ字もがんばって覚えていこうと思います!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/18 体力テスト(5年生)
5/19 体力テスト(6年生)
眼科検診9:00〜
5/20 1年心電図
5/21 社会見学(た・1・2)延期
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp