京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:32
総数:410322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 国語科「図書館たんていだん」

 図書館で,本の並び方,分類番号,ラベルの意味などについて学校司書の先生に教えていただきました。
 お話の後,本を借り,読んだ本を読書ノートに記録していました。
 本は心の栄養です。これからたくさんの本を読んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 図画工作科「立ち上がれ!ワイヤー・アート」

 5年生が,図工室で作品作りに励んでいました。
 針金を使って,思い思いの形を作っていきます。
 上に高く伸ばしたり,横に広げていったり,はたまたぐるぐるうずまきを作ったり‥‥。
 みんな,自分の創造力をフル回転させて集中していました。
 完成した作品が楽しみです。 
画像1
画像2
画像3

外国語活動「Let's play cards.」

 リズムに乗りながら,曜日や月の英語での言い方を練習しています。
 子どもたちの中には,すでに覚えた子もいるようです。

 自分たちがしている遊びや外国での遊びについて意見を出したり動画を見たりしました。
 英語での天気の言い方を新しく学びました。

画像1
画像2

【1年生】ききたいな、ともだちの はなし

画像1
画像2
 国語科の学習「ききたいな、ともだちの はなし」において,自分の好きな遊びを友だちに伝えました。自分の好きな遊びを一つ選んで,それについて感想を言ったりしました。
「そのあそびがすきなんだね。」
「どうしてそのあそびが すきなのかな。」
「こんどいっしょにあそんでみたいな。」

 学習を通して,クラスの友だちのことをもっと知りたい!という声がたくさん出ました。

【1年生】あさがおのたねを じっくりかんさつしました

画像1
画像2
 生活科の学習「さかせたいな わたしのはな」において,朝顔を育てることになりました。今日は,自分が育てる朝顔の種を,虫眼鏡を使ってじっくり観察しました。
「よくみると,くろいろだけじゃないよ。」
「ふねみたいなかたちをしているね。」
「さわるとすごくかたいな。」
 自分が育てる朝顔の種に興味津々でした。
 素敵な朝顔の花を咲かせたいですね。

【1年生】2ねんせいと がっこうたんけんへ レッツゴー!

画像1
画像2
画像3
 生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,2年生と一緒に学校探検をしました。1年生は,2年生にたくさん教室のことを教えてもらい,わくわくが止まらない様子でした。
「このどうぐは おりょうりのおべんきょうをするときに つかうんだよ。」
「あいさつをしっかりしようね。」
「このがっきは,なんていうかしってる?」
 素敵なおにいさん・おねえさんと探検ができて,「たのしかった!」「うれしかった!」とにこにこしていました。

【2年生】 学級活動 「係活動」

画像1
画像2
画像3
 自分たちで決めた係に分かれて,係活動を行いました。

 ちょうど,今日の道徳で「みんなの ために」というテーマで係活動について考えたところです。より一層意欲的な姿が見られました。

【2年生】 道徳 「みんなの ために」

 「本がかりさん がんばっているね」というお話から,係や当番などでみんなのために働くということについて考えました。

 「係や当番の仕事を『めんどうだなぁ』と思ったことがありますか。」と尋ねると,「ないよー!」という意見も「実はあるよ・・・」という意見も,どちらも出ました。

 学習の最後には,「自分も周りの人に感謝されるとうれしい。」「みんなのためにがんばりたい気持ちはよく分かる。」と,自分たちの係や当番の仕事と照らし合わせて振り返ることができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 理科「こん虫を育ち方」

 モンシロチョウのたまごが,どのように成長していくのかを予想しました。
 「たまごの中で大きくなっていくのかな。」「じっとして動かなくなるのを見たことがあるよ。」「キャベツを食べて大きくなると思うよ。」など,様々な意見が出ました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活科 1年生との学校探検 〜その2〜

 「廊下や階段は,右側通行だよ。」
 「トイレは大丈夫?」
 「次はどこに行こうか。」

 お兄さんお姉さんとして,優しく寄り添う姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp