京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up2
昨日:23
総数:712004
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

にじの子学級は組 図工

画像1画像2画像3
昨日はぽかぽかの良い天気の中,大根の花をスケッチしに中庭へ行きました。理科の学習でもすでに観察していたので,細かいところまでしっかり見て絵に描きました。今日は,花の中で遊ぶ自分や友達を描いていきました。「本当に花の中で遊ぶならどんなことをする?」と想像しながら,滑り台のように滑っている自分,マントをつけて飛んでいる自分などを,楽しみながら描いていきました。

にじの子学級 図書館で

画像1
今日の図書の時間には,「ワニぼうのこいのぼり」という本を学校司書の図司先生が読んでくださいました。子どもたちは真剣な様子で聞いていました。先日図工の時間に,こいのぼりを作ったばかりの子どもたち。お話を聞きながら,こいのぼりの姿を思い出したのかな。わにのこいのぼり,ぶたのこいのぼり,さるのこいのぼり…いろいろなこいのぼりが出てくると,目を輝かせて挿絵を見ていました。

5年 家庭科 さいほうセットについて

 5年生の家庭科では,さいほうの学習を行います。学校で購入できるさいほうセットの中身をお知らせします。金曜日に子どもたちへ説明し,申込み用の袋を持ち帰らせますのでご確認をお願いします。
画像1

5年 体育科「鉄棒」

画像1
画像2
 体育科の学習で「鉄棒」を始めました。
 1回目は,ウォーミングアップをしっかりと行った後,出来る技を確認しながら,進めていきました。
 

5年 学年目標「和」

画像1
 5年生の学年目標は「和」です。
 「和」という漢字には,「仲良くする」「協調する」「争いをやめる」という意味があります。
 様々な行事を行う中で,学年で協力していくことが大切な5年生。仲良く協力し合いながら,この1年を過ごしていければと思います。

本日の給食☆

本日の献立は「なま節と厚あげのにつけ,牛乳,ごはん,かきたま汁」です。
味のしみこんだ「なま節」や「厚あげ」がごはんによく合い,とってもおいしかったです。
画像1
画像2

3年 図画工作科 「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」

画像1画像2
 先週の図画工作科の学習で,「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」をしました。
パレットや筆洗の使い方をもう一度確認し,絵の具を混ぜたり水の量を変えたりして,色づくりを楽しみながら描いていました。

3年 体育科「リレー」

画像1画像2画像3
今週から,体育科でリレーの学習を始めました。
新しくなったチームのメンバーとともに,心を合わせて協力する楽しさを味わえればと思います。

3年 体育科「リレー」

3年生は新聞紙を使い,リレーを楽しんでいました。
子どもたちは,新聞紙が落ちないような走り方や速度について工夫をしていました。

画像1
画像2
画像3

緊急 お知らせ

・本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の児童や教員に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
・この間,保健所の疫学調査や専門業者による校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されたため,明日4月27日(火)からも教育活動を実施いたします。(通常どおり登校してください)
・なお,今後の教育活動は,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,実施してまいります。
・児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。
・4月25日(日)から,京都府全域に緊急事態措置が適用されております。保護者の皆様におかれましては,不要不急の外出自粛,京都府外への往来自粛等とともに,家庭内感染の防止やお子様に少しでも体調不良がみられた場合は登校(外出)を控えていただくなど,引き続き,ご理解・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
5/14 聴力検査3・5年
5/17 委員会・代表委員会 聴力再検査 
5/18 耳鼻科検診
5/19 育成みんなよろしく大会
5/20 眼科検診
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp