|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:84 総数:493312 | 
| 3組 休み時間の1コマ
今日の休み時間も,様々な学年の人たちが遊びに来ていました。 みんなでわいわい遊べて嬉しいですね! またみんなと楽しい休み時間を過ごしましょう!  5年生 1年生を迎える会の準備をしています   2年生 たし算とひき算
2年生では,2位数+1位数(2位数−1位数)の暗算の仕方を考えたり説明したりする学習をしています。 今まで習ったことをもとに「17+3」の計算のしかたを考えました。 「17の7に3をたして10。この10が10の束になるからあわせて20。」 数え棒を使って計算の仕方を考えたり,友達に計算の仕方を説明し合ったりしました。   提案します! わが家の生活時間!   「生活時間の中で見直せるポイントはどこだろう?」「もっと快適に生活するためにできることは何かな?」それぞれに課題を見つけながら,より充実した生活を送るための提案内容を考えました。 ICT機器を使いながら,しっかりと発表する姿はさすが6年生です。聞く側の人も,3つの視点を意識しながら評価することができました。 さて,提案はバッチリ! あとはそれを実践するだけですね! 2年生 にぎにぎ粘土   手で粘土を握ったかたちを見て,どんなものができるかを考えて作品作りをしました。 「握ったかたちを繋げたら背骨みたいになるな。」 「にぎにぎ王国ができそう!」 握ったかたちを繋げたり,形を変えたりしながら思い思いの作品作りを楽しみました。 4年 体育「リレー」   最初はむずかしかったバトンパス。 チームで集まって「どうしたらいいかな」と話し合ったり バトンパスだけを何度も練習してみたり, 自分たちで考え,工夫する姿が見られています。 さすが高学年! 6年生 代表委員会
代表委員会が始まりました。運営委員会の子どもたちを中心に,各委員会で決まったことを共有したり,学校全体で取り組むことなどを話し合ったりします。 今日は,各委員会の委員長の紹介や今年度の活動について話し合いました。緊張した様子でしたが,しっかりと話す姿にとても感心しました。  6年生 委員会活動のスタート
今年度の委員会活動が始まりました。 6年生の子どもたちが中心となって,学校をより良くするための活動を進めていきます。できること,できないことがある中ですが,活動を工夫しながら学校のリーダーとして全校を引っ張って行ってほしいです。   1年生 ひらがな  |  |