京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up23
昨日:37
総数:410286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 道徳「もっと調べたかったから」

画像1
画像2
 つい夢中になって時間をわすれてしまい…。主人公の気持ちに共感しながら,どのような行動をすべきだったのかを考えました。
 「行き先をおうちの人に伝えてから出かけたい。」「自分でしっかり考えて行動したい。」など,これから気をつけていきたいことを考えていました。

書写 「花」

画像1
画像2
筆の持ち方,座り方など丁寧に字を書くためのポイントを確認した後,4年生になって最初の一文字「花」に取り組みました。

すごく真剣な表情で,一枚一枚集中しながら取り組んでいました。

【3年生】 理科「植物を育てよう(1)」 その2

 今日,2組は理科の時間に種子の観察をしました。
 虫眼鏡を使って種の形や色,大きさなどをじっくり観察していました。
画像1
画像2
画像3

力を合わせて 仲良く 頑張っています。

画像1
画像2
画像3
 今年度のうぐいす学級は3人でスタートしました!

 人数が少ない分,クラスの絆をより太く,より深くしていって

 素敵なクラスを力を合わせて作っていこうと思います。

 いつも笑顔・元気・仲良し・楽しいクラスを目指します!!

【2年生】 生活科 学校たんけんの準備をしています

画像1
画像2
画像3
 1年生との学校探検を控え,2年生のお兄さん・お姉さんとして,準備を進めています。どんな教室・部屋に,どんな教職員の方がいらっしゃるのかな。1年生に学校を紹介できるように,取材や見学をしました。

 調べて分かったことは,カードにして教室や部屋に掲示する予定です。

【2年生】 国語科 「学校図書館オリエンテーション」

 今日は,学校司書の田村先生にお世話になり,学校図書館(図書室)のオリエンテーションを行いました。

 読書ノートを使って,本の扱い方や,本の分類,ラベルごとに並べることなどを教えていただいたり,絵本の読み聞かせを楽しんだりしました。最後は,気に入った本を借りることができました。

 読書は心の栄養です。素敵な本とたくさんであってほしいです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科「春のくらし」

画像1
画像2
 春といえば…。思い浮かぶものをイメージマップで広げていきました。
 「春と言えば,やっぱりさくらがきれいだなあ。」「さくらと言ったら,お花見だなあ。」と,どんどん広げていくことができました。
 この学習は,1年間を通してします。次は,夏です。

社会科「京都府の人口」

 京都府の地形の様子や土地の使われ方に注目して,人口の分布の違いについて考えました。
 京都府の人口の半分以上が京都市に住んでいることに驚いた様子でした。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 わり算

 3年生は,算数でわり算の学習をしています。
 今日は,わり算の問題を自分で作って友達と交流しました。
 問題の順序をよく考えて,自分なりの問題を作ることができました!
画像1
画像2
画像3

【3年生】 理科「植物を育てよう(1)」 その1

 初めに何の種かを予想しました。「オクラは食べた時に種が中に入っていたよ。」「ダイズは豆まきの豆だね。」など,これまでの学習をふり返りながら考えていました。
 その後,色・形・大きさについて詳しく観察していました。気づいたことを「ヒマワリの種は,ダイズの種に比べて転がりにくい形です。」のように,比べて考えている子どももいました。
 2組は,明日観察します。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp