![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:23 総数:488633 |
1年生 身体計測![]() ![]() ![]() 1年生 そうじもできるよ!![]() ![]() ![]() 「はやくおそうじしたいですー!」と,掃除を楽しみにしていた1年生。今週から,掃除当番のお仕事を始めました。ほうきの持ち方,ぞうきんのしぼり方もはじめはよくわからなかったけれど,教えてもらったり,グループの友達で相談したりしながらすすめていました。たくさんほこりを集めて,ぴかぴかになった机を見て,「なんか空気がきれいになった気がする!」と嬉しそうにしている子もいました。 学校だより5月号
暖かい日が多くなり,日中は過ごしやすくなりました。その反面,朝晩の冷え込みがあり,寒暖差の大きい時期でもあります。「手洗い」「マスク」「検温」を徹底し,元気に過ごしていけたらと思います。
学校だより5月号を掲載いたしました。ご一読いただけたら幸いです。 ↓ 学校だより5月号 5年生 宿泊学習「花背山の家」説明会動画
5年生 宿泊学習「花背山の家」説明会の動画をUPいたしました。お配りいたしました資料をご用意してご覧ください。
ご不明な点がありましたら,学校までご連絡ください。 ■ 「5年生 宿泊学習 花背山の家 説明会」動画 6年生 「修学旅行説明会」保健室より
身体計測を行っています。
2年生から6年生には「自分自身の身体を守るために・・」3つの事を確認しました。 1・健康観察(体温測定)を1日2回すること 2・マスクの取り外しをする時の注意・熱中症などの体調の変化に気をつけながら,マスクを外し,距離をとること 3・石鹸を使った丁寧な手洗いと自分のハンカチを持ってくること の話をしました。 身長・体重測定と内科検診の背骨の見せ方の練習を行いました。 ![]() 6年生 命のアサガオ
道徳の学習の様子です。
今回は教材「命のアサガオ」を読んで,「精一杯生きること」について考えました。子どもたちは,心に響いたところや生きるということについて考えたことを中心に話し合いました。対話を通して,「苦しくても諦めずに生きたい」,「限りある命を大切にしたい」と自分なりに考えを深めていました。 国語科での学びの姿を道徳でも生かしています。 ![]() ![]() 6年生 ハードル走
体育の学習では,ハードル走に取り組んでいます。
ハードルとハードルの間の距離を変えながら,3歩または5歩のリズムで走れるインターバルを確かめたり,リズミカルに走り越すことができるように工夫をしたりしています。 自分の50メートル走の記録を目安にしながら,自己記録の更新を目指します。 ![]() ![]() ![]() 3年 参観授業はなくなりましたが・・・![]() ![]() 校区たんけんで見つけたものを確認しながら,校区の地図を作りました。 見つけたものがたくさんあったので,地図が文字でいっぱいになってしまうほどでした。そこで,見やすくするための地図記号が必要だということに気付くことができました。 裁縫セット 申し込みについて![]() ![]() ![]() なお,練習布は預り金で一括購入しておりますので,今回は購入する必要はありません。 |
|