京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:37
総数:488666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

3年 国語辞典を使おう

画像1画像2
国語の学習では,国語辞典の使い方を学習しました。
「つめ」「見出し語」などの言葉や調べる方法を知り,楽しく調べていました。
これから知らない言葉と出会ったときには,どんどん国語辞典を使ってほしいです。

3年 しぜんのかんさつをしよう

画像1画像2
理科の学習で,学校の植物を観察しました。
植物の特徴を細かなところまでよく観察し,観察カードにまとめていました。

4年生 音楽科「思いを込めて」

今日は「花束をあなたに」という歌を歌いました。
思いやりの大切さが歌詞に込められた心温まる作品です。
その歌詞に合わせて,思いを込めて,距離を取り,きれいな声で歌いました。


画像1

2年生 体ほぐしの運動

画像1画像2
2年生になってはじめての体育!

体育館で「体ほぐしの運動」をしました。

風船やフラフープを使って全身を動かしました。

明日は50m走をします。

全力疾走しましょうね!

3組 休み時間の1コマ

画像1画像2
休み時間の一コマです。
みんなでわいわい,とてもにぎやかな時間が
流れています。

いろいろな学年の友だちが遊びに来ました!
楽しい時間が過ごせましたね。

2年生 読書ノートを使って

画像1
朝の時間や国語の時間にたくさんの本を読んでいます。

図書室に行く前に『読書ノート』を広げて1年間のめあてを書きました。

「100冊目指してがんばります!」
「長い本にもチャレンジしたいです。」

自分なりに目標を定めてから図書室にいきました。

1年間でどれぐらいの本を読めるのか楽しみです。

1年 朝読書

画像1
画像2
 8時30分から10分間は,毎日朝読書の時間があります。1年生の子どもたちは,前に図書室で選んだ本を自分の席に座って静かに読んでいました。
 中には文字を指でなぞりながら物語を楽しむ姿も見られました。たくさんの本に親しんでほしいと思います。

6年生 対称な図形

6年生の算数の学習が始まりました。
最初の単元は,「対称な図形」です。2つに折るとぴったりと重なる形やぐるっと回すとぴったりと重なる形について調べていきます。
実際に図形を写して重ねたり,折って重なるところを見つけたりと実感しながら学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

1年 初めての給食

画像1
画像2
画像3
 小学校に入って初めての給食は,1年生の入学お祝い献立として,ミートスパゲティとほうれん草のソテーでした。事前に栄養教諭の大坪先生から,エプロンのたたみ方や給食の時間の過ごし方について教えてもらいました。
 給食をとても楽しみにしていた様子で,しっかりと味わって食べることができていました。1年間給食をしっかり食べて,元気に過ごしてほしいと思います。

2年生 漢字学習も始まっています!

画像1画像2
1年生では80字の漢字を習いました。

2年生ではその倍の160文字を新しく学習します。

文字数だけでなくそれぞの漢字の画数なども多くなっており,難易度はあがっています。

あせらず,コツコツやっていきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp