![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670899 |
春がいっぱい![]() 図書館の図鑑を使って春に咲く花や生き物を調べました。 「あ!ふきのとうがあった!」 「桜もいろいろな種類があるんだね。」 これからもたくさん図書館で学習していきたいですね。 今日の給食
今日の給食は,麦ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆でした。教室へ行くと,「親子煮の味つけがごはんとよくあう。」「卵がふわふわしておいしい。」と好評でした。ひじき豆に入っていた大豆は,給食室で時間をかけて煮ています。5月7日の給食には,他人煮が登場します。何のお肉が使われているでしょうか。
![]() ![]() 和(なごみ)献立の日![]() ![]() 1.だしのうまみ, 2.季節感と旬の食べ物 3.伝統食や行事食 を大切にしています。 4月の和献立は,ごはん・春野菜のかきあげ・小松菜と切干大根の煮びたし・ゆばのすまし汁でした。春野菜のかきあげは,春が旬のたまねぎ,じゃがいも,たけのこを使いました。ゆばのすまし汁は,だし昆布とかつお節でだしをとりました。 和献立を紹介する動画を見て,おいしくいただきました。 給食の準備![]() ![]() 【3年生】 リレー
体育『リレー』の学習の様子です。チームごとにタイムを縮めることにがんばっています。「どんな工夫をすればいいかな。走り方?バトンパス?」グループでいろいろ相談しながらチャレンジ中です。
![]() 【3年生】 漢字の広場
3年生で学習する漢字は200字です。みんな意欲満々で,がんばっています。もちろん2年生までの漢字もばっちりです。2年生までで習った漢字を使って,動物園の様子を表す『動物園たんけんレポート』を作りました。
![]() ![]() 【3年生】 リズムにのって♪![]() 【3年生】 えのぐ+水+ふで=いいかんじ!
図工の学習で絵の具を使いました。準備や片付けの確認をして,ちょっとだけ絵の具を使いました。好きな色にどんどん水を混ぜていくと…。「水だけやのに,めっちゃ色変わった〜。」「濃さが変わるんやなぁ。」と『絵の具+水』を楽しみました。次は色を混ぜてみようと思います。
![]() 【4年】図画工作「まぼろしの花をさかせよう。」
4年生初めての図画工作では,「まぼろしの花」の絵を描きました。自分の思い描くまぼろしの花。「虹がかかった時に咲く花」や「滝が流れ落ちる下に咲く花」など,それぞれの思いを込めた花を咲かせていました。
![]() ![]() 委員会活動スタート
委員会活動が始まりました。
4年生の頃から憧れていた取組のひとつです。 高学年として,学校がより良くなるために活動していってほしいです。 ![]() ![]() |
|