京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:55
総数:312745
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

4年生 書写 〜書写の学習をはじめよう〜

画像1
画像2
画像3
 4年生の最初の書写の学習は,「学習の仕方をたしかめる」ことからです。昨年度から始まった毛筆学習の用意の仕方や,筆でどうやって字を書いていたのかを思い出しながら,書く練習をしました。
 日々字が上達していく子ども達を見られることが,とても幸せです。これからも,一字一字を丁寧に,大事に書いていきたいと思います。

音読の工夫を考えよう

画像1

 国語科「ふきのとう」の学習での様子です。
 登場人物の気持ちや様子が伝わるように,どんな工夫をして読めばいいか,みんなで工夫を考えました。

 授業のはじめと終わりでは,音読の様子が全く違います。
 みんな,ふきのとうや雪などの人物になりきって,一生懸命読んでいました。
画像2

楽しく遊んで体をほぐそう

 体育科「体ほぐし」の学習で,みんなで「だるまさんがころんだ」をしました。
 おにさんの方をまっすぐに見つめながら,みんな真剣に体の動きを止めていました。

 授業の時間が終わっても,
「先生,もっとやりたいよ!」
と興奮冷めやらぬ様子でした。
画像1
画像2

ひょうとグラフを使って

 算数科「ひょうとグラフ」の学習で,調べたいことをひょうやグラフにまとめると,人数がすぐに分かったり,数の多さ少なさを比べることができたり,とても便利なものであることがわかりました。

 そこで,2年い組でみんなが何月生まれなのか,誕生日調べをすることになりました。
 みんなの初めの予想では,春生まれが多いのではないかという意見が多かったのですが,実際は12月生まれが多いことがわかりました。

「1,2,3,4月とどんどん人数が多くなっているね。」
「1,8,11月生まれは少ないね。」

とひょうとグラフを完成させて,分かったことを交流する子どもたちでした。
画像1
画像2

4年生 算数科 〜折れ線グラフ〜

 今日は,算数科の「折れ線グラフ」の学習の黒板です。
 折れ線グラフは,これまで学習してきた棒グラフの仲間ですが,大きな違いは「変化」を読み取ることができることです。
 今回の折れ線グラフは,1日の気温の変化を表したグラフになっています。どの時刻の気温が上がったり,下がったりしているのかを,読み取りました。
 
 モニターに映しているのは,子ども達のノートにある折れ線グラフと同じもので,実際に子ども達が前に出て,タブレット内にあるグラフに直接書き込むことで,モニターのグラフにもリアルタイムでその書き込みが表現されるので,とても分かりやすい学習ができました。
画像1

6年生 国語 「帰り道」

 単元のまとめでそれぞれが作った「物語の続きのストーリー」をみんなで読み合いました。今回は一人一台のGIGA端末を使いました。ロイロノートを使って,クラス全員分のノートのページを共有することで,友だちが考えたストーリーを自分のペースで読むことができました。双方向で「共有」できるよさに気付いき,意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【3年】タブレットを使ってみたよ

 先日,子どもたちは3年生で初めてタブレットを触りました。授業の前から,鼻息を荒くして待っていた子どもたち。
 
「先生!タブレット使いますか!?」
「先生!タブレットやりたいです!」

 授業で使うと聞いたときは,とても喜んでいました。
 しかし,実際に触ってみると,様々な課題が…。触る回数をどんどん増やして,色々なところで使えるようになりたいですね。
画像1
画像2

【3年】しぜんのかんさつ

今日は天気のいい日でした。
3年生は理科の授業で自然を見つけに行っています。

「〇〇さん!みてみて!」
「ルーペで見てみるとまたちがうな〜」

など,自然を楽しみながら,植物の特徴を観察していました。

スケッチも順調です。
どんな絵が描けたのか,見るのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

【3年】オリジナルTシャツをつくりました。

画像1
画像2
画像3
絵の具の学習を本格的に始めた子どもたち。
絵の具を使ってみたいという気持ちがとても強いです。

そんな中,
今日は自分たちでオリジナルの縞模様Tシャツをつくりました。

水の量を変えてグラデーションをつくったり,
いろいろな色の線を引いてみたりなど,
思い思いのTシャツを作ることができました。


【3年】きつつきの商売

3年生の国語では,きつつきの商売という物語を学習しています。

今日は,自分でつくった3つ目の場面をグループで発表しました。

中には,友達のお話で登場した動物を
自分の物語に登場させる子もいました。
友達と想像を膨らませながら学ぶことができました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp