![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:73 総数:488261 |
保健室より![]() ![]() 視力検査で受診が必要な児童には眼科検診が終わりましたら,お知らせを配付します。 学校薬剤師の松井先生が環境衛生検査の照度検査で来校されました。 教室の机や黒板の照度を測り,アドバイスを下さります。 1学期は健康診断や環境衛生検査で学校医・学校薬剤師の先生方にもたくさんお世話になります。 3組 活動の様子![]() ![]() ![]() 校区にどのような施設,場所があるか,よく見ながら探検しました。 また図工では,桜の木に色とりどりの毛糸で飾りつけをしました。 素敵な桜の木が仕上がりましたね! 6年生 音のする絵
図工の学習では,音を聴いて感じたことを様々な技法を使って絵に表現しました。今回,テーマにした曲は音楽でご指導いただいている稲森先生に選んでいただきました。
子どもたちは,曲の感じに合わせながら,色を選んだり模様を描いたりと楽しんで活動をしていました。 ![]() ![]() 3年 校区たんけんに行こう!![]() ![]() 学校から東の方面を中心に,どのようなものがあるかを調べに行きました。 知っていることをたくさん話し合ったり,知らなかったことに驚いたりと,とても前向きに学習に取り組んでいました。 1年生体育![]() ![]() 4年生 理科「晴れの日の気温を測ってみよう」![]() ![]() ![]() 晴れの日と雨の日,どちらのほうが気温が高いかという問いについて,これまでの経験から根拠を持って考えていました。 では,『一日の中で,一番気温が高い時刻はいつでしょう。』 10時?12時?15時? わからないことは自分たちで調べてみよう! ということで今日は温度計を使って気温を測りました。 何時が一番高かったかな? みんなで遊ぶ!!![]() ![]() 遊んでいるのは4年生と5年生,そして6年生の子どもたち。 いろいろな学年が混じり合って一緒にドッジボールを楽しんでいます。 もちろん男女関係なく。 本校ではよく遊びよく学ぶことを大事にしていますが,最近はいろいろな学年で一緒に遊ぶ姿がたくさん見られるようになり喜んでいます。 感染が拡大していますが,学校で学ぶことの良さは,こんなところにもある,そのように思っています。 子どもたちが安心して遊び続けられることを願っています。 今月の詩 「とべ てんとうむし」![]() ![]() ![]() 「とべ てんとうむし」です。 掲示をデザインしてくれたのは,渉成レジデンスの 杉本昌之さんです。 理科 天気の変化![]() ![]() ICT機器を使いながら,そらの様子を広く観察する方法について学習しました。次の学習では,雲の細かな変化や空の様子について観察したり,まとめたりしていきます。 この数日間はいつも以上に顔を上げて,空を見つめてみるのもいいかもしれませんね。 6年生 書写「歩む」
6年生になって最初の書写。今回は,「歩む」を書きました。
これまでの学習を思い出しながら,始筆や終筆,文字のバランスに気を付けて書くことができました。 今年度,作品は青階段の掲示板に掲示しています。参観や懇談の際に,ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() |
|