![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:711715 |
6年生 理科「ものの燃え方」
前回の実験で,「びんの中でものが燃え続けるには,空気が入れかわる必要がある。」ということを学習しました。今日の実験では「空気中にある気体(ちっ素,酸素,二酸化炭素)には,ものを燃やすはたらきがあるのだろうか。」ということを調べました。実験しながら,予想と違う結果に驚いたり,予想通りだと確かめたりすることができました。結果をもとにそれぞれの子どもたちが考察を行い,「酸素には,ものを燃やすはたらきがある。ちっ素や二酸化炭素には,ものを燃やすはたらきがない。」ということを結論づけることができました。
![]() ![]() ![]() お花も咲きそろっています
学校の花壇に植えている,パンジーやノースポールなどのお花も,ここ数日の暖かさで,とても美しく咲きほこっています。ひょうたん池のカキツバタも咲きだしました。いろんな花を楽しめるいい季節です。
![]() ![]() ![]() 新緑が鮮やかです
今年は暖かくなるのが早く,桜の開花も例年より早かったのですが,新緑の季節も例年より早く迎えているように思います。
学校のひょうたん池の奥にあるカツラの木も,東門の外のモミジも,衣笠山の木々も,日に日にその緑の濃さを増してきています。子どもたちの成長に負けじと,植物も生き生きと活動しています。 ![]() ![]() ![]() 3年 体つくり運動![]() にじの子学級は組 図書の時間![]() ![]() ![]() にじの子学級は組 図工![]() ![]() ![]() 1年 第2グランドへ出発!
体育の学習で,第2グランドに出発する1年生が,エントランスの前に並んでいます。「かけっこするねん!」と,大張り切りの子どもたち。いいお天気なので,体を動かすのも気持ちいいでしょうね。広い第2グランドで,しっかり頑張ってきてください!
![]() 5年 聞くときは友達のほうを向いて
5年生の国語の学習の様子です。発表する人のほうに,体ごと向きを変えてしっかりと話を聞いている様子がわかります。5年生の教室には,「よい聴き手が,よい話し手を育てる」と書かれた紙が貼られています。発表する人も,それを聞く人も,しっかり頑張っています。
![]() ![]() 2年 図書館で図司先生に教えていただきました
第2図書館で,学校司書の図司先生に,読書ノートの使い方等,いろいろなことを教えていただきました。去年も図書館でたくさん本を読んだ子どもたち。2年生に進級して,図書館と教室が同じ階になり,より行きやすくなりました。今年もたくさんの本を読んでほしいです。
![]() ![]() ![]() 1年 算数 いろいろなもののかずをかぞえよう
数図ブロックを使って,数字とものの数を対応させる学習をしています。数図ブロックを教科書の上に並べて,いくつになるかを確認しています。少しずつ,小学校での学習のスタイルにも慣れてきました。
![]() ![]() ![]() |
|