![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:58 総数:411750 |
1年生 学校生活の様子(4月20日)
今日は,1年生の最後の集団下校の日でした。
これまで毎日教職員と一緒に集団下校をしてきましたが,明日からは自分たちだけで下校します。安全に気を付けて帰ることができるように,最後の練習をしました。 保護者の皆様,明日からも子どもたちが安全に登下校できますよう,よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 4年理科「天気と気温」
4年生の理科では,「天気によって1日の気温の変化にはどのようなちがいがあるのか」を調べています。
先週末,くもりだった日には1日の気温に大きな違いがなかったことに気づいた子どもたち。 快晴の今日は,1日の気温にどのような変化が見られるのかをわくわくしながら調べていました。 ![]() ![]() 今日の給食(4月20日)
今日の献立は,
・キャベツのクリーム煮 ・ツナともやしのカレーソテー です。 キャベツのクリーム煮は,キャベツだけでなくたくさんの野菜が入っており,重めのルーと一緒においしくいただきました。ハッピーキャロットは,さくらの形でした。 ツナともやしのカレーソテーは,ほのかなカレー味ともやしのシャキシャキした食感を味わって食べることができました。 ![]() 今日の給食(4月19日)
今日の献立は,
・肉じゃが ・ごま酢煮 です。 ごま酢煮に入っているキャベツは,新キャベツです。スチームコンベクションオーブンを使って調理しました。あざやかな緑とシャキシャキした食感がとてもよく,おいしくいただくことができました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(4月19日)
最高学年となった6年生は,学校全体の中で果たす役割も大きくなります。今日は,5月に予定している「1年生を迎える会」の内容について話し合っています。代表委員が中心となって進行し,上手く意見を交流することができました。
![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(4月19日)
5年生は,社会の「世界の中の国土」の学習をしています。
日本とかかわりのある国は,世界中にたくさんあります。今日は,教科書に載っている国の国旗を見て,どこの,なんという国かを調べました。「聞いたことはあるけれど,場所は知らなかった。」という国もあったようです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(4月19日)
4年生は,社会の「日本地図を広げよう」の学習をしています。
担任の先生が示す都道府県の形を見て,日本地図でどこにある都道府県かを探しています。全部で47もある都道府県ですが,しっかりと覚えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(4月19日)
2年生は,学活の時間に安全について学習しています。
1年前に比べて大きく成長した2年生は,登下校のときもしっかりと道を歩くことができます。それでも,道には隠れた危険がたくさんあります。今日の学習では,どんなことに気を付けて歩くことが大切かについて考えることができました。 ![]() ![]() 1年生 学習の様子(4月19日)
1年生は,図書室に行って本の借り方を確かめました。
司書の先生に読書ノートに貼ってもらったバーコードを読み取ってもらい,選んだ本を借りることができました。今日借りた本は,まだ教室に置いていますが,週末にはご家庭に持って帰ってじっくり読んでもらう予定です。 ![]() ![]() ![]() 学校教育目標・経営方針
学校教育目標経営方針については,ページ右下の配布文書または,ここをクリックしてご覧ください。
|
|