![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:38 総数:895791 |
学活の様子「1年」(2)
1年間,あっという間でしたね。
![]() ![]() 学活の様子「1年」(1)
それぞれの教室で,これまでの活動の写真を見たり,先生からのお話を聞いたりして過ごしていました。
![]() ![]() 学活の様子「1組」
3年生が卒業し,教室が少し広く感じますが,4月には新入生を迎えて,また賑やかになります。
![]() 令和2年度「修了式」(3)
生徒指導部長からは「コロナ禍で活動が制限される中,前向きに取り組んだ3年生の姿を振り返り,来年,再来年,先輩たちをこえていくことが,お世話になった先輩方への恩返しつながるのではないか。冬の厳しい寒さをこえて美しい花を咲かせる桜のように,皆さんには,制限下でも工夫しながら様々な取組を実現する中で蓄えてきた力を発揮して,さらに成長していけるよう,新学期に向けての準備期間とし,充実した春休みを送ってほしい。」というお話がありました。
![]() 令和2年度「修了式」(2)
続いて,生徒会を代表して図書委員長からは,以下のようなお話がありました。
「みなさんの中で,この一年はどのようなものでしたか?今年は例年通りにいかず,苦労したことが多かったと思います。これから春休みに入っても,マスク着用や体温を測るなど,危機感を持って行動しましょう。 この一年間を振り返ると,『7時間授業は大変だった。』や『部活の練習時間が短かった。』などと思う人もいるでしょう。しかし,このような状況の中でも,工夫して取り組んだこともありました。例えば,生徒会役員を決める時,ビデオ撮影やZoomを使うことで実行したことがあります。できなかったこともいろいろありますが,その分,一秒一秒の時間を大切にすることができたり,人と直接コミュニケーションをとることの大切さに気付いたりすることができました。 だからこそ,この一年が無駄だったと考えず,今年で得たことを生かして,来年にできることを探して頑張りましょう。」 ![]() 令和2年度「修了式」(1)
3月19日(金),令和2年度「修了式」を放送により実施しました。最初に「京都市立中学校生徒書初め展」と「税に関する習字の作品展」の表彰についての紹介がありました。
校長先生からは,これからの皆さんの益々の成長に期待を込めて,「行動は心を表している。今の自分をもう一人の自分が外から見る力が付いてくると,心をコントロールすることができるようになり,困難なことにぶつかっても,前向きに修正することができる。皆さんには,中学校生活を通じて,こういった力が付いてきてる。その力を発揮して,西ノ京中学校の伝統や文化を引継ぎ,発展させていって欲しい。」というお話がありました。 ![]() ![]() ![]() 1・2年「学年集会」(2)
取組の映像を見たり,各クラスの振り返りを行ったり,充実した学年集会となりました。
![]() ![]() 1・2年「学年集会」(1)
3月18日(木),2年生は3限に,1年生は4限に,それぞれ学年集会を開きました。その冒頭で3年生の先生方から1・2年生の皆さんへ,先日実施した送る会に対する感謝の言葉が述べられました。
![]() ![]() 1年「球技大会」(2)
結果は以下の通りです。おめでとうございます!
総合1位 1・2組 総合2位 1・3組 ![]() ![]() 1年「球技大会」(1)
3・4限には,1年生の球技大会を実施しました。種目は2年生と同様,バスケットボールとサッカーでした。
![]() ![]() |
|