京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up44
昨日:66
総数:1268270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『春休みの部活動』テニス

 テニス部は,雨が激しくなってきたところで,早めに練習切上げとなりました。
画像1
画像2

『春休みの部活動』バレーその2

 バレー部には,先日卒業したばかりの先輩が来てくれていました。
画像1
画像2

『春休みの部活動』バレー

 体育館を使って連終をしているのはバレー部だけですね。素晴らしい施設を大切にし,何時までもピアピカな状態で使いましょう。
画像1
画像2
画像3

『春休みの部活動』陸上

 小雨が降る中,グランドでは陸上部が頑張って練習を始めようとしています。
画像1
画像2
画像3

『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top !〜

画像1
「愛し愛される関係をずっと…」
 20日(土)に体育館の竣工式を行いました。式は,年度末の学校運営協議会の中で吹奏楽部と茶道体験教室の活動をお披露目する場面が欲しいという要求から生まれました。私も体育館の完成をお祝いしたいと思っていたので,大々的に竣工式を執り行おうということになったのでした。
 主催者は学校運営協議会です。運営協議会会長の式辞から式典が始まりました。来賓祝辞は教育長と上京区長,地域の代表の方からのご挨拶と生徒代表の感謝と決意の言葉に続き,私は学校を代表して「謝辞」を述べました。
 「校長先生の謝辞の内容をもっと多くの生徒や保護者の方に知ってもらいたい。」そういうご意見を頂いたので,中身を抜粋して紹介します。
(前略)生徒を大切に考えて頂いていた例を三つ紹介させていただきます。
 一つ目は,着工早々の頃のことです。渡り廊下部分が工事現場内に入ってしまい,雨の日の校舎移動に傘を差さなければならない状況になりました。ある日,大雨が降り,生徒も教師も移動のたびにずぶぬれになるという状況になりました。早速,教育環境整備室に相談をしましたところ,担当の方がすぐにやって来られて,何と,翌日には仮の渡り廊下が出来上がりました。あの作業の速さには,教職員全員が驚かされました。(中略)
 三つめは,毎日校門に立って工事車両の出入りから生徒を守ってくださっていた岸根さんに関することです。本校の育成学級に通う生徒と心やすくなられた岸根さんは,毎朝,彼と登校時に写真に納まって頂きました。岸根さんのことを「おっちゃん」と慕うその子は,校門に岸根さんの姿を発見すると,全速力で駆けてきました。工事が終わる頃,その生徒に「おっちゃんと会えるのは明日が最後やで」と言うと,その子は「はい,知っています。おっちゃんから手紙をもらいました。」とニコニコしながら言いました。障がいのある生徒を大切に思い,丁寧に接してくださる岸根さんを見て,工事に携わる全ての皆様の仕事に向き合う思いが分かった気がしました。
 最後に,二条中学校の子どもたちが,地域に対してどういう気持ちでいるのかがよく分かる文章があるので紹介させていただきます。
 入学したてで,コロナ休校で家庭学習をしていた頃,近所のおばちゃんに「環境がどうであれ,あなたらしく色んな事に真摯に向き合ってがんばれ。」と言ってもらったことがあった。そのとき,自分を育ててくれたのは親だけじゃなくて,近所の人たちにもお世話になっていて,そう言ってもらえたことに感謝もしてるし,その人の言葉を忘れずに色んな事に向き合っていきたいと思っている。…(後略)…
 二条中学校の生徒たちは,仲間を愛し,教職員を愛し,保護者の方や家族を愛し,地域を愛し,そして学校と学校関係者を愛しています。そして,そのすべての皆様方から愛されてもいます。この関係をずっと大切にしてほしいです。

離任式のお知らせ

本校の離任式は,3月30日(火)13:00から,本館3階講堂にて行います。
在校生は12:45にグランド集合です。

○在校生(1,2年生)と難聴学級卒業生・・・講堂に入場
○卒業生と保護者           ・・・体育館にてリモート

ご協力をお願いいたします。

教職員 転退職のお知らせ

令和2年度をもって,退職・離任される教職員の方々を紹介します。
春は別れと出会いが交錯する時期です。それぞれ本校とかかわられた期間は違いますが,新たな場所での活躍を期待いたします。本当にお世話になり,ありがとうございました。
画像1

『春休みの部活動』男バスその2

 今日も卒業生が来てくれています。

 私の話の時にちょっと彼らにとっては恥ずかしいことも言いました。
 「1年生の頃は,練習中にしょっちゅう泣いていたのに,いつの間にかこんなに逞しくなった」ということです。

 今日もありがとう!!
画像1
画像2

『春休みの部活動』男バス

 講堂では男子バスケットボール部が頑張っています。
画像1
画像2
画像3

『春休みの部活動』陸上その2

 『大丈夫かな!?』と思うほど疲れた感じだったのですが,カメラが近づくとこの通りです!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp