京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up87
昨日:53
総数:626409
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

3年生 国語科「ありの行列」

 「ありの行列」の学習を通して自分の考えたことを感想にまとめました。
 「はじめ」「中」「終わり」の三つの段落になるように組み立てを考えて書きました。今日は,友だちの感想を読み合い,真似したいところや,感想を伝え合いました。
画像1画像2

日めくりカレンダー

画像1
洛央小学校に登校する日も残り30日を切りました。このタイミングで各クラス「日めくりカレンダー」を作りました。各自、自分に割り振られた「残り○日」のカードを作り、出来上がったカードを毎日、めくっていきます。残りわずかの小学校生活ですが、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

すばる 鬼のお面

画像1
画像2
2月1日(月)今日は図画工作の学習で「鬼のお面」を作りました。ハサミで紙を丸めて切ったり,折って切ったりして作りました。最後に,節分の時に使えるように頭にかぶれるようにして完成!!素敵な「鬼のお面」が出来上がりました。

3年生  図画工作科「くるくるランド」 その2

 土台としている工作用紙にくるくるの仕組みを作りました。わりピンを使って回るようにしています。
 みんなの想像した世界がどんどん形になってきています。
画像1画像2

3年生 体育「なわとび」 その2

 先週もお伝えした「なわとび」ですが,今週も引き続き取り組んでします。
学習のはじめに,ジョギング・体操をした後に「1分間トライアル」と「どこまでとべる?」をしています。
 「1分間トライアル」は,1分間で何回とべたかを競います。130〜140回とぶ子もいます。まずは,あせらず自分のとぶ回数を増やしていこうと声かけしています。
 「どこまでとべる?」は,ひっかかることなく連続でどれだけとべるかに挑戦しています。「かけあしとびの方が,疲れにくいのでいいよ。」「なわは,手首で回すといいよ。」などアドバイスし合うことができました。
画像1画像2

3年生 保健「かけがえのない健康」

 健康とは,どんなことなのだろうか。
 健康には,何が関係しているのだろうか。
このテーマに沿って学習を進めていきました。休み明けということもあったのですが,心と体の健康チェックをして今の自分の状態を知り,どんなことに気をつけていくか話し合い,考えることができました。
 写真は,健康チェックをみんなで確かめ合っているところです。
画像1画像2

3年生 社会科「火事をふせぐ」

学校の中にはどこに、どのような火事へのそなえがあるのだろうか。というめあてで学習しました。
班ごとに役割分担をして,各階の消火栓や防火バケツ感知器などの数を調べました。
次回の学習では,各階調べた結果をもとに話し合います。
画像1画像2

3年生 図画工作「くるくるランド」

1月29日(金)図画工作「くるくるランド」に取り組みました。
自分の考えたくるくるランドの世界に出てくる登場人物を作りました。
画用紙で模様なども工夫しながら思い思いに作りました。
画像1画像2画像3

図画工作科「かみざらコロコロ」

 紙皿をコップや空き箱につなげて転がるかたちを作りました。飾りのつけ方で転がり方もかわります。子ども達は転がして楽しみながら,いろんな飾りを工夫していました。
画像1
画像2
画像3

My Best Memory

画像1
外国語科「My Best Memory」では、小学校生活の思い出をWe went / ate / saw / enjoyed / played / sang などを使って語ります。
小学校生活を通じて様々な表現に触れてきたので、今までの既習表現も使いながらMy best memory を詳しく伝え合ってほしいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校評価

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

全国学力学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp