京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up133
昨日:143
総数:677634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

1年 漢字の学習 今日は「出」

 「出」という漢字,画数も5画で,見ていると簡単そうに見えるのですが,書き順も含めて,書いてみると,上手に書くのがとても難しい字です。今日も丁寧に練習しています。
画像1
画像2
画像3

6年 卒業アルバムの写真撮影をしています

 今日は,朝から,卒業アルバム用の学級写真や個人写真の撮影をしています。今年は,4月と5月が休校になり,6月から始まった学校生活でしたが,気がつけばもう11月も半ばを過ぎ,師走の足音が近づいてきています。今日の午後は中学校の制服採寸もあります。
 年が明けたら,小学校生活もいよいよラストスパートです。写真を撮影してもらっている6年生の姿を見ながら,だんだん残り少なくなってくる小学校生活を,卒業の日までどうぞ一生懸命,充実したものにしていってほしいと強く願います。
画像1
画像2

3年生 理科「太陽の光」

画像1
画像2
画像3
3年生は,理科「太陽の光」の学習をしています。理科観察実験アシスタントの田中先生にもサポートしていただき,実際にまとあてゲームをしながら,太陽の光の進み方を調べました。

この学習をするのに最高のお天気でした。

11月18日(水)2年生活科「町をたんけん 大はっけん」町たんけんに行ってきました

画像1
 今日は楽しみにしていたお店訪問日。
 子どもたちは緊張しながらも,練習通りにしっかりと挨拶,質問をしていました。

 聞いてきたことをまとめて,これからクラスで交流していきます。

11月17日(火)2年体育科「ボールけりゲーム」の様子

画像1
 秋晴れの下,2年生はボールけりゲームの学習をしました。
 パスゲームでも,ボールけりゲームでも,チームで作戦を考えて協力することが大切です。みんなで楽しく活動し,技術力をあげるとともに活動を通して思考力を深めることを単元の目標にしています。

11月17日(火) 蛇口を取り替えました(感染予防対策)

 蛇口の形状を,棒状のものに交換しました。手のひらでつかまなくても,簡単に水を出せるようになります。コロナウイルス感染予防対策の一環です。

 これから,どんどん寒い季節,乾燥する季節に入っていきます。今のうちに,様々な予防策を講じていきたいです。
画像1
画像2

11月17日(火)1年体育科「ボールけりゲーム」

画像1画像2
 遊具遊びと合わせて,ボールけりゲームもしました。今日はボールに触れ,慣れることが目的でゲームはしていません。
 これからゲームを通して,チームプレーやボール運動を身に付けていきます。

11月17日(火)1年体育科「ゆうぐあそび」

画像1画像2
 遊具遊びを始めます。
 ・3点で体を支えること
 ・一番上の階まではのぼらないこと
 ・手洗いをきちんとすること
 などなど,安全をまもる為のきまりがいくつかあります。
 きちんと指導した後で,休み時間も使えるようにします。

11月13日(金)6年特別活動「薬物乱用防止教室」の様子

画像1
今日の3時間目に,北警察署の2名の指導員にご来校いただき,薬物の危険性,誘いからの逃れ方などについてお話しいただきました。

「ダメ,ゼッタイ!!」
薬物乱用は身を滅ぼします。

恐ろしいことに,薬物乱用で摘発される逮捕者の若年齢化が,深刻な問題になっているようです。

特に最近多いのが,大麻使用の摘発。小・中学生でも補導される人が出ていると聞きました。

インターネット等を経由して,勧誘,販売が横行しているそうです。

元警察官のお二人が真剣に子どもたちに投げかける言葉には説得力があり,子どもたちにも,十分に薬物の恐ろしさが伝わったと思います。
薬物使用を誘われた時の逃れ方も教えてくださいました。

子どもたちが事件に巻き込まれないように,大人の監視の目が必要です。便利な機器が,危険な落とし穴になることを,何度も繰り返し伝えておられました。
子どもたちに,自分の身の守り方を指導するとともに,我々大人ができることについて考え,これからの指導に生かしていきたいと強く思うことができた時間となりました。

おうちで,また感想を聞いてみてください。
画像2

3年図画工作科「くぎうちトントン」

画像1画像2
 図画工作科の学習で,釘打ちゲームを製作しました。
 一人一人がテーマを決めてデザインし,ペンで色付けをしました。
 学習していくうちに金づちの使い方にも慣れ,上手に釘を打つことができました。
 授業の最後には友達の釘打ちゲームにも挑戦し,楽しく交流しました。
 作品を持ち帰らせますので,家でも楽しく遊んでほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学習プリント

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

新規カテゴリ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp