京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up93
昨日:102
総数:457971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

3組 作品展を見に行きました

作品展を見に行きました。

下京渉成小学校のみんなの作品や,美術大学の方の作品をじっと見つめていました。

絵画作品,立体作品など様々な種類があり,どの作品にもとても興味をもっていましたね。

自分の作品を見つけたときは,とても喜んで見ていました!
画像1画像2画像3

令和2年度学校評価アンケート(後期)

 日ごろは本校の教育にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。先日行いました学校評価アンケートの集計結果を掲載いたします。結果を受け,より一層細やかな指導を心がけていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。


       令和2年度学校評価アンケート(後期)

下京渉成作品展4

画像1
画像2
画像3
 京都芸術大学(渉成レジデンス含む)の作品より

下京渉成作品展3

画像1
画像2
画像3
銅駝美術高校の作品より

 高校生の作品と聞いて驚く子どもたちでした。

下京渉成作品展2

画像1
画像2
画像3
1・3・5年生が平面作品を、そして2・4・6年生が立体作品を展示しています。

下京渉成作品展開催!!

画像1
画像2
画像3
 3月9日(火)〜3月12日(金)まで、2階体育館にて「令和2年度 下京渉成小学校 作品展」を開催しています。
 今年は本校の子どもたちの作品に加え、下京中学校の先輩の作品、そして銅駝美術高校の生徒の作品、京都芸術大学の学生さんの作品やその卒業生の作品まで一同に展示しています。
 子どもたちの力作に加え、中学・高校・大学と学校間連携を進める各学校のアートの数数に、鑑賞に訪れた子どもたちや保護者の方からも思わず感嘆の声が聞こえます。

5年生 この本,おすすめします

国語の学習では,自分が好きな本を推薦する文章を書く学習に取り組んでいます。
これまでの読むことの単元の中で推薦を経験してきた子どもたち。これまでの学習を生かして,「ファンタジーが好きな高学年に」,「感動したい1年生に」など相手を意識しながら,推薦理由を考えています。

画像1
画像2

5年生 好きな漢字

書写の学習では,これまでの学習のまとめとして「自分が好きな漢字」を書きました。自分の名前,これからの目標,家族への思い・・・など,一人ひとりが思いを込めて書きました。
画像1
画像2

6年 走RUN会!

画像1
画像2
今日は,走RUN会の最終活動でした。
今日の種目はキックベースです。
走RUN会では,様々な運動に取り組んできました。
楽しんで運動に取り組む子ども達に育ってほしいです。

保健室より

今年度の第1回 学校保健委員会をZoomで行いました。

学校医の和田先生・学校薬剤師の松井先生・参加を希望された保護者の方・学校の教職員での開催となりました。

今年度の学校での感染症予防対策について報告を行い,健康診断・学校環境衛生検査や5.6年生の授業について話をしていただきました。

感染症に関しては,和田先生からはコロナ感染症に関する正しい知識・情報から正しく判断することや,感染者の人権を守ること。松井先生からは換気の重要性やマスクについてお話をいただきました。


京都市の緊急事態宣言は解除されましたが,日々の健康観察・マスク着用・手洗い・ソーシャルディスタンスなどしっかりと感染症予防を継続していきたいと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

下京中学校ブロック小中一貫教育

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp