京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:25
総数:230609
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度途中入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

ポップコーンの種を植えたよ!

画像1
画像2
 ポップコーンの種を植えました。
「これ何の種?」「ポップコーン?よっしゃー!!」と喜んで植える姿や,「もう1個するわ!!」と何個も植え,気づくと12個も植えており「12個も植えた!」と満足そうな表情で話す姿がありました。また楽しみができましたね。

竹馬づくり

画像1
画像2
画像3
 竹馬づくりを始めました。子どもは足を乗せる木の部分に絵や名前をかいたり,模様をかいたりしています。先生がひもでしばり,竹馬の形になってくると,「家でしたことある。」「もう乗れるで」という声が聞こえたり,「まだ?」と早く乗りたくて気持ちがはやる様子もありました。
 一番下の段でやり始めたSくんは,しばらくして「乗れた!」と見せてくれました。自分で足と手を前に進めようとする真剣な顔を見て,すごいなぁと思いました。
 「お家でしたことある!」と1段高い高さでやり始めたSちゃんは,台をつくり,そこから一歩踏み出す時の表情がとても真剣でした。そして,段々長い距離になっていくことをとても喜んでいました。
 今年度は先生と一緒につくった竹馬,またお家の人にも見てもらおうね!!
 
 
 

エールプロジェクト

お家でフルーツ狩りや魚釣りやむしとりをして遊びました🍀
色々な遊びの工夫。幼稚園は始まりますが,お休みの際にはこんな
楽しみ方もありますね。
画像1画像2画像3

色水遊びの不思議

画像1
画像2
画像3
 今日の色水遊びでは,見たことのない透き通ったピンク色が出来ていました。それに気づいたSちゃんが「これどうやってつくったの?」と友達に尋ねると,ざくろの木を指差し教えてくれました。早速花びらを拾いに行き,つくっていました。
 私は,紫色に近い青色になっている色水に心惹かれ,「青ってどうやってつくるの?」と尋ねると,一緒にしていた友達が紫のビオラの花びらで青になったよと教えてくれました。そこで同じようにやってみると,なぜか紫色になってしまいます。「あれ?なんでやろう?」と,花びらをもう一度確認したり,「青っぽいのを取ったほうがいいよ」と教えてもらったりしたのですが,今日は紫しかつくれませんでした。少しモヤモヤした気持ちがある一方で,青色をつくれた友達への憧れのような気持ちがワクワクした気持ちにつながり,色水遊びをとっても楽しめました。たくさんの友達と,言葉を交わしながらする色水遊びも楽しいなと感じました。

うれしい!楽しい!ゆり組登園日

画像1
画像2
画像3
 久しぶりに,たくさんの友達と一緒に遊ぶことができました。
 ずっと会えていなかったことを感じさせない雰囲気で,言葉を交わして遊び始めました。

 園庭にはいろいろなチョウチョが飛んでいます。虫捕り網をもって,見つけては追いかける姿がありました。シジミチョウが捕まえられたよと教えてくれました。

 お家からたくさんのカエルを連れてきてくれたHくん。周りの友達は,Hくんに久しぶりに会えた嬉しさと共に,「うわぁ!カエルや!!」と大興奮!!バケツに一人一匹ずつ入れて,様子を見たり,ふれあったりしていました。「名前何にする?」「男どれ?」「家族で,お兄ちゃんはどうする?」と,カエルを自分のように見立てて相談する姿や,カエルが鳴くのを聞いて「鳴くのは男やで。」,お腹を見せて浮いているの見て私が驚くと,「これ,死んだふりやで。」と知っていることを教えてくれる姿がありました。また,「お腹のところ触るとプニプニして気持ちいいんやで〜」と,今日ふれあって感じたことを伝える姿もありました。
 
 友達に会えて嬉しい!!友達と一緒に遊ぶと楽しい!!の気持ちに満ち溢れている半日でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp